ブログ

家づくりのお話

大分県中津市の分譲地・新築住宅・注文住宅・デザイナーズハウス。

家づくりの会社、地域密着型工務店・ハウスメーカー、フォーユーホームの中島です。

 

台風一過。

皆さま被害はありませんでしたか?

弊社は古いラティスが一枚倒れた程度で、無事乗り切ることができました。

前日までの、のぼりや看板の回収、飛びやすいものがないかの見廻りなんかが大変でしたが・・・。

日頃からの備えが大事ですね。

 

さて、今日は土地についてのお話です。

お家を建てるのに絶対に欠かせないのが「土地」

相続や、資産としてすでに土地を持たれている方(うらやましい・・・)は別として、ほとんどの方はお家づくり土地探しがセットです。

そうすると、お家本体についてはもちろんですが、土地についても色々とご希望が出てきます。

・学校が近い

・スーパーなどの商業施設が近い

・〇〇校区内

・静かなところが良い

・大きな道路の近くが良い

・・・などなど。

そして様々な条件を満たして、「価格も予算内!接道も取れるし、きちんとお家が建てられる土地。バッチリ!」

と思ったら、「北道路はなんとなくイヤなんです」というお客様のお言葉でスルー・・・。という事があります。

・・・確かに、一般的には南道路が良い、と言われます。

なんといっても日当たりが良好!

そしてお家の「顔」となる、大きな窓やリビング、バルコニーを設けるので、道路からの外観にボリュームを出しやすいです。

 

では、北側道路となる土地の場合、デメリットばかりなのか?というと、そうではありません。

 

  • ◆北側道路のメリット

  •  

ややもすると敬遠されがちな北側道路ですが、実は南側道路の場合に負けないくらいのメリットが

ちょっと並べてみます。

 

  • 南側全面にLDKを配置できる

北側道路の土地は、文字通り北側に道路があります。そうすると、出入りがしやすいように、基本的には玄関や駐車スペースを北側に設ける事になります。その為、南側すべてをLDKにする事が可能になるので、お庭と一体になったような、開放感のある明るいリビングを配置することができます。

 

  • プライバシーが守れる

上記の様に北側に出入り口、南側にリビングとなる為、生活の中心的な空間に対しての、道路からの視線を遮りやすいです。

リビングを顔とするなら、道路に背を向けるイメージです。

洗濯物を干したり、お庭でワイワイする時も、人や車の通りを気にせず、のびのびと過ごすことができます。

南側にお家がある場合、そのお家も北側に背を向けて作る(お風呂やトイレなど、人がいる事が少なく、開口部が少ない&小さい&不透明なガラスを使っている事が多い)ため、そちらのお家の事もあまり気になりません。

 

  • 価格が安い

南側道路が人気な反面、北側道路の土地は敬遠されがちです。

そうすると、需要と供給のバランスから、道路の位置以外が似たような条件の場合、北側道路の土地の方が安くなる場合が多いです。

どれくらい安くなるかは一概には言えませんが、例えば同じ分譲地内で、5~10%程度以上の差があると言われています。

400万円の土地なら20~40万円

500万円の土地なら25~50万円

600万円の土地なら30~60万円・・・

と、ン十万円以上の差が出てきます。

お家づくりの場合、千万円単位の予算となるため少なく見えますが、実生活で「60万円もらえます!」と言われたらいかがでしょうか?

その分家具やインテリア、家電の買い替えにまわしてもいいし、月の支払いを減らしても良いし。

コスト削減はメリット直結なので、この恩恵は大きいです。

 

◆土地に合わせた設計を

 

と、ここまでメリットを書き連ねてきましたが、当然デメリットも存在します。

玄関が暗くなりやすいとか、土地が狭い場合は日当たりの確保が難しい・・といった点です。

ただ、それぞれ対処の仕方はあって、暗くなりやすいなら採光をきちんと考えるとか(窓の位置や向き・大きさ、吹き抜けの設置など)、リビングを2階にもってくるとか。

天井近くに設ける「高窓」も採光効果高いです。

 

土地というものはなかなか条件を変えられないので、建物の方をしっかりと土地に合わせて設計すれば、意外と、「南側道路」にこだわっていた時には思いつかなかったような素敵なプランが生まれてきます。

 

そしてもちろん、「南側道路」が悪い、というわけでもありません。

 

要は、どんなものにもメリット・デメリットはあるので、むしろそこは「個性」ととらえて理論的に検討し、

「昔からそう言われてるらしいし、なんとなく避けたい」

といったあいまいな理由で、せっかくの良好物件を取りこぼさない様にしましょう!

そんなお話でした。

 

というところで、今日はこの辺で。

文字ばかりで伝わりにくかったかもしれないので、次回は今回の内容を絵で説明したいと思います。

(追記:続きの記事を更新しました!)

 

ではまた!

カレンダー
2024年3月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031