ブログ

OG様邸(デザイナーズハウス)

こんにちは。

大分県中津市の分譲地・新築住宅・注文住宅・デザイナーズハウス・・・家づくりの会社、フォーユーホームの中島です。

春爛漫!

つい一ヶ月前は寒い寒いと震えていましたが、もう日中は暑いほどですね。

写真は昨日、中津市永添あたりで見つけた桜です。

桜も今が満開。

良い季節になってきました。

 

さて、中津市湯屋分譲地 デザイナーズハウス OG様邸の現場の様子です。

 

 

 

外壁工事もほぼ終わりです。

ガルバリウム鋼板と窯業系サイディングの組み合わせですが、群青色に近い青と、山吹色に近いオレンジ色の組み合わせ。

この2色は色相環上で対極に位置していて、お互いの色を「補色」とか「反対色」と言います。

お互いの色を引き立てあう相乗効果があるので、全体にメリハリが効くようになり、目を引いたり印象深く感じたりして、人間の心理に強く働きかけてきます。

ちなみに色相環とは

↑こちらです。

この色が並んだ環の上で、対極に位置する色同士を補色と呼びます。

見てみると、「赤」の反対には「青緑」

見たことあるな~と思いませんか?

多分日本人なら誰でも見たことがある、「マグロのお刺身と大葉」の色ですね。

パッと鮮やかに感じて気持ちが高揚し、食欲が増します。

 

その他にもお店の看板や、企業のブランドロゴなんかを見てると、結構採用されています。

(セブンイレブンの看板とかIKEAのロゴマークなんかが良い例ですね。)

外を歩くとき、この色相環を思い浮かべながら街中を見てると、「なるほどな~」となると思いますよ!

 

色使いに迷った時は、こういうテクニックがある、というのを知っておくのも良いかと思います。

ただ、補色効果を狙って色を組み合わせるのは効果的ですが、メリハリが効き過ぎて目がチカチカしたり、クドく感じたり、室内だと落ち着かない空間になったりする事もあるので、その辺は注意しましょう。

 

さて、現場の様子に戻ります。

ガルバリウム鋼板の縦張りで、上下にラインが走り、スッキリした印象です。

窯業サイディング部分は木目調のものなので、この金属の質感と、木の質感というこれまた相反する質感の取り合わせもまた、良いアクセントになっています。

 

中に入ります。

大工工事もほぼ終わり。

キッチンも設置されました。

 

かなり空間がはっきりしてきました。

 

OG様邸はリビング上部が吹き抜けで、こちらの写真でハシゴがかかっている部分にスケルトン階段が設置されます。

開放感のある空間がどんな仕上がりになるのか?

まだまだお楽しみは続きます。

 

というわけで今日はこの辺で。

 

ではまた!

 


 

<資料セット、始めました!>

WEBからのお申し込み限定の、カタログやお家づくりに役立つ資料が詰まったセットです。

無料なので、下のバナーからお気軽にどうぞ!

↓↓↓

 

家づくりのお話

こんばんは。

大分県中津市の分譲地・新築住宅・注文住宅・デザイナーズハウス・・・家づくりの会社、フォーユーホームの中島です

 

平屋建てか、二階建てか。

(↑前回はコチラ)

 

さて、今日は二階建てについて。
前回は平屋のメリットを書き連ねましたが、もちろん二階建てにもメリットがあります。

 

◆二階建てのメリット

 

・土地の制限が少ない
こちらは平屋の場合と逆ですね。
シンプルに比べた場合、必要な地面の面積が半分(階段云々の話は省きます)。
土地の幅が狭くても、すんなり入ったり、駐車スペースやお庭の取り方のバリエーションもグンと広がります。
4LDKの間取りなら、30坪の土地でも入ったりします。
まあ中津ならそこまでの制限は無くても、幅狭の土地は結構あったりしますので、立地優先だったり、贈与や相続で選択肢がない場合などでも自由度が高くなります。

・予算的に有利
こちらも平屋と逆で、基礎や屋根面積が減るので、コスト削減につながります。
平屋にはない階段が増えますが、それ以上のコスト減です。
カットできた分で住宅ローンの融資額に直結する、予算を減らしても良いし、仕様のグレードアップ設備や家具・家電の充実に充てても良いし。
コスト削減の恩恵ややっぱり大きいですね。

・プライバシーを確保しやすい。
家族の絆は強い方が良いに決まっています。
しかしながら、家族といえども個人は個人。
じっくりお仕事や勉強、趣味に取り組みたい時もあります。
思春期を迎えたお子様は、必要以上の接触に敏感になる時もあります。
大人だって、一人になりたい時もあります。
その差は人それぞれ、家族それぞれです。
そんな時、スッと一階と二階と別れて、パーソナルスペースを確保出来ます。

 

・垂直避難がしやすい
これはあんまりピンとこないかもしれませんが、津波や洪水などの災害が発生し、タイミングや状況的に高台に避難することが難しい場合、二階に上がるだけで何はともあれ命だけは助かります。
まあ~これだけを考えて平屋か二階建てか決めるのも難しいですが、立地や家族構成を含めて、判断の材料にしてもよいかと思います。
実際、中島は今、妻と生後11か月の赤ちゃんと猫がいるので、例えばどちらかが出張や夜勤で不在、しかも深夜、なんて場合に、速やかに避難できる態勢が作れるか?というと、うう~ン・・・と悩んだりします。

・日当たりを確保しやすい。
お庭を広くとれる分、隣家や周辺の影響を減らし、日当たりを確保しやすくなります。
こちらが北側、隣家が南側、そして境界線ギリギリに寄っていたりする場合など、有効ですね。

と二階建てのメリットを書き連ねましたが、だいたい平屋建てのメリット・デメリットと相反するするような内容ですね。
ただ、例えば二階建てが構造に弱いかというとそういうわけではなく、総二階にする、直下率を上げる、屋根を軽くするなどの対策を取ったり出来ます。
また、「家を建てるなら二階建てが夢で!」という方もいらっしゃいます。
単純に実用性だけを重視して、気に入らないお家が出来てしまっては毎日の楽しさも減ってしまいます。
「どんなお家にしたいのか」
とか、
「毎日帰るのが楽しみになるようなお家ってどんなお家かな?」
など、メリットデメリットを考えながらも、いろんな角度から検討していく事が大事なのかな、と思います。
迷った時はもちろんご相談頂いて構いません!
せっかくのお家づくり、長く愛せて生活が楽しくなる。
そんなお家を建てましょう!

ではまた!

 


 

<資料セット、始めました!>

WEBからのお申し込み限定の、カタログやお家づくりに役立つ資料が詰まったセットです。

無料なので、下のバナーからお気軽にどうぞ!

↓↓↓

家づくりのお話

こんばんは。

大分県中津市の分譲地・新築住宅・注文住宅・デザイナーズハウス・・・家づくりの会社、フォーユーホームの中島です。

 

さて、今日は最近聞かれることが増えてきたな~と実感する、

「平屋建てと2階建て、どちらが良いんですか?」

という質問について。

 

確かに、平屋のお家、人気です。

 

 

◆平屋建てと二階建て、どちらにすべきか

 

結論はここになりますが、最終的にはお施主様が決められることだし、どちらが良いかというのは本当に言い切れません

ですが、決める為の条件もあります。

 

まずなんと言っても土地。

延べ床面積が同じ場合、総二階建てと比べた場合、当然建築面積は倍になります。

なので、希望の間取り、大きさのお家がその土地にハマらない場合があります。

また、広さが十分でも、形状によっても色々と制限が出てきます。

なので、

購入を検討している土地に希望の平屋が乗せられるのか?

希望の平屋を建てる為にはどういった土地が必要なのか?

事前にしっかり検討しておきたいポイントです。

 

そして予算。

建築面積が倍になるということは、屋根・基礎も倍になる為、単純にその分のコストがかかってきます。

「平屋は割高」といわれるのはこの点です。

ただ、あくまでも「同じ規模の総二階建て」と比べた場合なので、想定していた予算内に収まるのであれば全然問題ありません。

「割高」と書くと損をするような感じを受けますが、相対的な比較での問題ですから、そこにとらわれてしまうのももったいないかもしれません。

 

 

◆平屋のメリット

では、人気と言われる平屋の、そのメリットです。

 

・階段がない

当然平屋には階段がありません

二階への昇降がないので、家事をこなすのがかなり楽になります。

特に小さなお子様がいる場合、おんぶや抱っこをしながら何度も上り下りをするとなると、足腰や体力的な負担は大きくなってきます。

中島のお家にも生後11か月の坊やがいますが、どんどん大きくなってきて、8キロを超えました。

成長しているのは喜ばしい限りですが、仮に2階建てに住むとして、単純に8キロの重りを持っての上り下りと考えると、ちょっとした運動です。

また、いわゆる「老後」を考えた時にもバリアフリーに対応しやすく、介護の必要性が発生した場合でも、介護を受ける側、する側、どちらも楽で便利です。

 

・コミュニケーションが深まりやすい

家の出入りなど、お互いが今どうしているかが分かりやすく、顔を合わせる機会も増えてきます。

また、それぞれの部屋にいる時にでも、同じフロアの場合、なんとなく気配を感じられるので、色々と安心ですね。

 

・構造的に安定している

高さがない分重心が低くなり、ドシっと安定している為、地震や台風など建物を揺らす力に対して強くなります。

長い棒と短い棒を揺らすイメージを想像してみると分かりやすいと思います。

見た目的にもシンプルで落ち着いたものになる為、高級感が出てきます。

 

・空間デザインのバリエーション

 

二階建てでも「吹き抜け」を作ることが出来ますが、平屋にはそもそも二階が無い為、天井を高くしたり、勾配天井にしたり、縦方向への広がりを活かした空間づくりが出来ます。

上の写真のように、縦の方向に広がりを持つ空間は解放感があり、のびのびとした生活を送ることが出来ます。

 

と、こうやってメリットを並べてみると平屋建てが人気なのが分かります。

 

というところで、ちょっと長くなってきたのでこの辺で。

 

次回は二階建てについて考えてみようと思います。

 

ではまた!

<追記>

3/18(木)続き書きました ↓

平屋建てか、二階建てか。2

 


 

 

<資料セット、始めました!>

WEBからのお申し込み限定の、カタログやお家づくりに役立つ資料が詰まったセットです。

無料なので、下のバナーからお気軽にどうぞ!

↓↓↓

家づくりのお話

こんばんは。

大分県中津市の分譲地・新築住宅・注文住宅・デザイナーズハウス・・・家づくりの会社、フォーユーホームの中島です。

 

デッキについて。1

 

前回↑の続きです。

 

前回はデッキの素材で主に使われている3つのうち、「木」について触れました。

今日は残りの2つについて。

 

◆人工木

 

 

読んでそのまま、人工的に、木に似せて作られた素材です。

上の画像の様に、繊維感を出して木肌を再現したものや、「浮造り(うづくり)調」といって木目を浮き立たせたようなものまで、質感は様々。

基本的には樹脂を原料とします。

樹脂だけのものもありますが、そこに木粉を混ぜて、より本物の木の質感に似せたものもあります。

両方を組み合わせたものもあります。

 

当然工業的に生産されるものなので、各メーカーがエクステリア商材として様々な商品を開発・販売しており、特徴・価格もまたそれぞれです。

主なメーカーは、

・LIXIL

・YKKAP

・三協アルミ

・タカショー

・四国化成

などなど。どのメーカーも、もともと窓やガーデンエクステリアを扱っていて、樹脂やアルミを使った商品が得意なメーカーです。

中でもLIXILさんの人工木デッキはシェアトップを誇っています。

どのメーカーのどの商品を標準品として扱っているかはハウスメーカー・工務店によって変わるので、「絶対これが良い!」というものがあれば、予算組みなどに影響してくるため、早めに希望を伝えておいた方が良いでしょう。

 

さて、そんな人工木の特徴ですが、以下のような点が挙げられます。

腐食に強い

樹脂を原料として製造されるプラスチック製品なので、白蟻の被害に合う事もなく、腐食しにくいです。

 

・購入後のランニングコストを抑えられる

塗料の再塗布などのメンテナンスをする必要がなく、のもポイント。(掃除は必要ですよ!)

 

・品質が一定

それと工業製品なので、品質が一定です。色や質感も商品ごとに決まっているので出来上がりがイメージしやすく、材による当たり・外れのリスクがないのも安心できますね。

 

注意点としては、直射日光の当たる場所では非常に熱くなります

裸足ではとても歩けません。火傷します。

天然木でも当然熱くはなりますが、人工木程ではありません。

小さいお子様やペットを飼われている場合は要注意です。

(表面温度の上昇を抑える様に工夫された商品もあります。)

 

それと、腐食には強いですが、色は褪せます

特に、木粉を混ぜた商品の場合、雨で色が流れ落ち、コンクリートと反応して色素沈着が起きてしまう事(いわゆる「アクが出た」状態)もあります。

ただ天然木ほどの変化はありません。

また、原料の製造、製品としての加工などでコストがかかる為、価格は高くなりやすいです。

 

以上が人工木素材の大まかな特徴です。

 

◆アルミ形材

最後はアルミ製のデッキ。

こうなるとウッドデッキとは言えませんが、木調仕上げのものもありますので、「アルミ製ウッドデッキ」という呼び方も・・・アリなんでしょうか??

 

呼び方はさておき、

アルミ形材のデッキの特徴です。

 

・施工が簡単

現場で加工する部分が少ないため、すぐ完成します。

ユニットでセットになって売っていたりするので、個人でも十分設置が可能です。

 

・腐食に強い

錆に強く、腐食しにくいです。当然白蟻の害を受ける事もありません。

 

・安価

天然木や人工木は、樹種や商品のグレードなどで結構価格に差がありますが、アルミ形材はおおむね安定しており、他の素材と比べても比較的安価に手に入りやすいです。

 

注意点は、やはり金属という事で、夏は熱く・冬は冷たくなるという点。

火傷するほど熱く、凍る程冷たくなるので、日の当たらないところに設置したり、カバーやクッションを利用するという工夫が必要かもしれません。

あとは、デザイン性。

天然木の様な優しく多様で豊かな質感、工業製品とはいえ天然木に近い、人になじむ人工木の雰囲気とは違って、シャープでシンプル。

ちょっと物足りなさは感じるかもしれません。

 

まあそれと実はアルミだけで構成された大型のデッキというのはあまりなくて、

こういった簡便な濡れ縁台としてコンパクトなものが多く販売されています。

ホームセンターなどでもよく見かけますね。

これなら場所を移したりも簡単だし、数千円で手に入るものもあるので、ちょこっと使いには便利です!

 

アルミはむしろ、人工木を使ったデッキの骨組み部分や、地面に近く腐食しやすい脚部分などに使われることが多いです。

 

 

 

◆まとめ

ではまとめます。

  雰囲気 耐久性 メンテナンス 価格
天然木 △~◎ △~◎ △~
人工木

アルミ

 

こんな感じでしょうか?

だいぶ中島の主観も入っています。

天然木が△~◎となっているのは、それだけ樹種や材そのものの状態の幅が大きいからです。しかしやはり雰囲気は断トツ!

総じてバランスが良いのは人工木という感じです。

アルミのものは、使い方・周囲の環境がハードな場合や、一時的に小規模なものを設置したいという場合には最適だと思います。

 

どのように使いたいのか、どのような雰囲気にしたいのか?

ウッドデッキがあれば間違いなくお家での過ごし方に幅が出て、日々の楽しみも増しますし、それだけお家に愛着が持てると思いますので、お家全体のイメージやライフスタイル、そして予算とも相談しながら、ベストなものを選んで、マイホームをレベルアップさせたいですね!

 

ではまた!

 


 

<資料セット、始めました!>

WEBからのお申し込み限定の、カタログやお家づくりに役立つ資料が詰まったセットです。

無料なので、下のバナーからお気軽にどうぞ!

↓↓↓

家づくりのお話

こんばんは。

大分県中津市の分譲地・新築住宅・注文住宅・デザイナーズハウス・・・家づくりの会社、フォーユーホームの中島です。

 

さて、お家づくりを進めていく中で、多くのお客様に人気なのが

「ウッドデッキ」

です。

 

ウッドデッキとは、昔のお家で言うところの「濡れ縁」。

こういうのですね。

上に屋根がかかっていても、基本的には雨がかかります。

対して、外側に雨戸が建てられるようになっているのは、「くれ縁」というそうです。

 

この「濡れ縁」、ウッドデッキとの違いは何かというと・・・実はあまりはっきりしていません。

しいて言うなら、和風か洋風か、というところ。

和風なら「濡れ縁」

洋風なら「ウッドデッキ」

となるようです。

 

さて、先にも書きましたが、ウッドデッキは人気の設備。

軒下に洗濯物を干したり、広めに作ってカフェテラス風に使ったり、天気の良い日にはちょっと腰かけてコーヒーやお茶で一服・・・なんて最高ですね。

リビングの延長として使う事も出来るし、マイホームならではの楽しみです。

 

そんなウッドデッキですが、素材から選ぶとさらに使いやすいものになります。

「ウッド」とつくからには木で出来ているもの・・・と思いますが、実は木だけではありません。

主に3つの素材があり、またそれぞれにメリット・デメリットがあります。

 

◆デッキの素材による違い

 

まず一つ目は「木」。

先日お引き渡しが完了した、HG様邸にも立派なウッドデッキが備えられています。

 

これだけ広いと、お子様が遊んだり、色々と楽しめそう!

 

そしてこちらのデッキが「木」を使った本当の意味での「ウッドデッキ」。

 

デッキに木を使用する場合は、たくさんの樹種がありますが、大きく分けて二つ。

「針葉樹」

「広葉樹」

です。

 

杉やヒノキに代表される「針葉樹」材は、加工がしやすく、またお値段も安め、どこでも入手できるので気軽に取り入れたい場合はとても優秀です。

色ノリも良いので、塗装で色々な雰囲気を出せるのも楽しいですね。

質感もシンプルな為、シンプルモダンスタイルのお家などにも合わせやすいです。

反面、ソフトウッドと呼ばれるように、柔らかい為、耐久力は広葉樹に及ばず、定期的なメンテナンスが必要です。

 

一方「広葉樹」材はハードウッドと呼ばれます。

その名の通りとても硬く、ビスの方が耐え切れず、打ち込んでいる途中でねじ切れるほどだそうです。

硬さがあり、無塗装でも十年以上平気でもつ、ともいわれます。

ディズニーランドなどのテーマパークやマリノアシティのような大型の商業施設のデッキにも用いられています。

このことからも分かるように、非常に堅牢で、まさにウッドデッキ向きの素材ですが、重くて硬く、加工が難しく、また価格も高価になってきます。

それと、ササクレが出来た場合、硬い分危険な為、裸足で歩いたり、小さなお子様がいる場合はちょっと向かないかもしれません。

代表的な樹種はウリン、イペ、ウバなどなど。

 

どちらも一長一短、また樹種によってさまざまな特徴がある為、これがイチバン!というのは一概には言えません。

 

と、ここまで書いてちょっと長くなってしまったので、続きは次回に。

 

ではまた!

 

 


 

<資料セット、始めました!>

WEBからのお申し込み限定の、カタログやお家づくりに役立つ資料が詰まったセットです。

無料なので、下のバナーからお気軽にどうぞ!

↓↓↓

カレンダー
2021年3月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031