ブログ

家づくりのお話

大分県中津市の分譲地・新築住宅・注文住宅・デザイナーズハウス。

家づくりの会社、地域密着型工務店・ハウスメーカー、フォーユーホームの中島です。

 

昨夜は皆既月食が見られたそうですが、中津市はちょうど日が沈む頃から雨雨雨~で残念でした。

次に見られるのは2022年11月08日との事。

台風が来そうな時期ではありますが、次はぜひきちんと見たいですね。

 

さてさて、住まい、賃貸に住んでいる方だと特にぶつかるのが、

「収納」

の問題。

 

お子様が増えて、そして育っていくにつれて、服のサイズは大きくなり、量も増え、ではそのたびに以前のものを全部捨てるのかというと、思い出がたくさん詰まったものだと捨てにくく・・・。

また、趣味をお持ちの場合だと、その道具。

釣り道具とかスポーツ用品、そしてファッションが趣味という方は洋服や靴、アクセサリー、バッグなど、とかく人が生きていくうえで「モノ」というのはどんどん増え続けます。

最近は「ミニマリスト」という持ち物を極限まで減らすスタイルも存在していますが、家族で暮らすとなるとやはりなかなかそうはいきません。

 

そこで、お家づくりの打ち合わせでも必ず要望として挙がるのが、

「収納スペース出来るだけたっぷり!」

という点。

 

現状のお住まいで現実にお困りだからこそ出てくるご要望なのですが、だからといって、

とにかく広く!大きく!

または、

階段下や床下、又は屋根裏までちょっとしたスペースをとにかく収納スペースに!

と、トニカクナンデモと増やしていっても、実際にそうしたとしてお家の中がスッキリ片付くかというと、そうでもなかったりします。

 

これは、整理整頓の能力というか、その方の暮らし方や考え方、習慣といった、住む方やご家庭それぞれの特徴にもよりますし、収納そのものの構造的な部分も大きいです。

例えば古い賃貸によくあるこんな収納↓

見るからに使いづらそうです。

 

・ハンガーパイプがないので洋服がかけられない。

・中段棚はあるけど、動かせないので入れられるものが限定される。

・枕棚(高い所の棚)の位置が高すぎて物を載せにくく、中段棚で体がつっかえて取り出し辛い(物が入っている状態だとなおさら)

そしてこれ結構重要なのですが、

・「奥行きがありすぎる」

横幅に対して奥行きが深いので、物を詰めていくと必然的に奥のものが取り出しにくくなります。

すると・・・

取り出す頻度が減る

そのうちそこにある事を忘れる

ただスペースを占拠するだけのデッドストックとなる

収納の中自体も乱雑になり、しまいには開かずの間(そして〇キブ〇の巣窟に・・・)になる。

デッドスペース誕生

 

・・・という残念な収納に。

 

例えばこの収納の奥行きが半分で、いっそ中段棚も枕棚もなくして、高さが自在に変えられる「可動棚」だったら?

 

こちらは先日お引き渡しが完了したNS様邸(施工例はコチラ)の収納の一部ですが、先程の写真と横幅は同じです。

奥行きが半分になっていて、単純に収納の容積としてみると半分になってしまいますが、こちらの方がはるかに使いやすいと思いませんか?

また、同じくNS様邸ですが、

 

こちらのウォークインクローゼットは、真ん中を仕切って工夫する事で、収納できる点数が増え、同じサイズの空間よりもたくさんのものが収納できます。

間取りで見るとこんな感じです。

 

あえて扉を設けない事で出入りしやすく、また何がしまわれているかひと目で分かるので、余分なお買い物も減ります。

・たくさん収納できる

・しまいやすく、出しやすい

・余分な買い物が減る=コストに貢献

と一石三鳥です。

 

このように、収納は面積だけで考えて広く取るのではなく、

・何を収納したいか

・どれくらい収納したいか

・どのように使いたいか

といった点をよく考慮しておくと、大変便利でお家全体までも満足度の高いものになると思います。

 

それではこの辺で。

 

ではまた!

 


 

<資料セット、始めました!>

WEBからのお申し込み限定の、カタログやお家づくりに役立つ資料が詰まったセットです。

無料なので、下のバナーからお気軽にどうぞ!

↓↓↓

 

 

家づくりのお話

大分県中津市の分譲地・新築住宅・注文住宅・デザイナーズハウス。

家づくりの会社、地域密着型工務店・ハウスメーカー、フォーユーホームの中島です。

 

梅雨入りし、雨が続く季節になりました。

暑かったり、濡れ寒かったり、ひょっとしたら一年で一番過ごしにくい時期かも?

マスクも辛いです・・・。

 

さて、今日はお家づくりのお話を進める際に必ず伺う「和室の要・不要」について。

例によって個人的な主観が混じりながらのお話です。

 

◆和室のメリット・デメリット

「必要か不要か」という判断をする時に材料とするのは、やっぱりどんな「メリット・デメリット」があるかです。

というわけで和室を作る事でのメリット・デメリットを並べてみます。

 

<メリット>

〇汎用性が高い

なんと言ってもここに尽きるかな、と思います。

汎用性が高い・・・つまり使い道が豊富ということ。

ザッと挙げると・・・

・来客用に使える(応接だけではなく、宿泊の際にも。直に布団が敷けます)

・子育てスペースとして(転んでも下が畳なので安心。おむつ替えやお昼寝にも◎)

・家事スペースとして(洗濯物を畳んだり、アイロンがけをしたり。一時置き場にも)

・休憩スペースとして(何も敷かずにすぐにゴロっと横に慣れるので、ちょっと一息入れたい時に)

・肌触りが良く、リラックス出来る。

・冬でもひんやりしにくい。

 

と、こんな感じでしょうか。

「日本人ならタタミでしょ!」とまでは言いませんが畳に慣れ親しんだ身としては、やはりあるとホッとします。

 

さて、次はデメリット。

<デメリット>

・洋風な空間となじみにくい(インテリアなどで工夫できますが、インダストリアルスタイルやサーファーズスタイルといった、はっきりと洋風な空間には余りなじみません。反面、クセのないシンプルモダンスタイルとは相性〇)

・洋室での生活と「視線の高さ」が違う(会話がしづらかったり、視線が床に近くなるため、汚れなどが気になる事も)

・畳にカビやダニが発生する可能性(フローリングと比べるとどうしても・・・)

・イニシャルコストがかかる(本格的な和室にしようとすると、造作が必要な部分が多く、化粧材も必要)

・ランニングコストがかかる(やはりフローリングと比べると痛みやすい為、経年で表替えや本体の交換は必須です)

・家具を置きにくい(畳の上における家具は限られてきます。収納などの計画は事前によく検討しましょう)

 

・・・といった感じ。

現代の家づくりは洋風な部分が多く、「和」のテイストを取り入れていくのは、空間づくりの難易度が上がります。

それと、フローリングと比べるとどうしても耐久性では勝てないので、そういったメンテナンス性やコスト部分がデメリットになってきます。

 

◆デメリットへの対策

デメリットを見ると、「やっぱりよそうかな・・・」となるかもしれませんが、空間づくりの面では、建具やパーテーションではっきりと区切れるようにするとか、小上がりにして目線を揃える、色味を揃えて違和感を少なくする。

小上がり和室

↑小上がり和室

 

↑小上がり和室の施工例2 ダイニング・リビング空間と目線の高さが揃って違和感がない

 

↑リビングに隣接した和室 自然素材を使用した内装は好相性

 

コスト面では、本格的な和室にせずに、タタミルームやタタミコーナーにする(床だけ畳で、壁や建具は洋風にする)事でグッと抑えられます。

またランニングコストやメンテナンス性は、最近では伝統的なイグサではなく、和紙にコーティングが施された畳表もあり、傷や濡れ、汚れに強く、変色しにくくなっています。

手触りも違和感なく、毛羽立ちがしないので、最近はこの畳表を使う事がほとんどです。

↑和紙畳表の施工例 色の種類も豊富で、シックな空間にも合わせやすい。写真の様に、ヴィンテージ感のある建具と合わせてブルックリンスタイル風にも。

 

また、家具を配置したい場合には、上の写真の様に板の間を設ける事で、畳を傷めず、また安定して設置することが出来ます。

 

 

◆まとめ

と、いうわけで、和室は必要か否か?のお話でした。

建てようとするお家の大きさによっては難しかったりもしますが、個人的にはやはり和室があった方が暮らし方に幅が出て、色々と便利になるのではないかな~と思います。

もちろん、そのスペースをファミリークローゼットやユーティリティールームにまわした方が良い場合もありますし、リビングをゆったりとしたものにした方が満足感がある場合もあります。

お家づくりにおいては、何でもそうですが「なんとなくほしいな~」ではなく、現在の暮らしの上での不満や、不便な点など、しっかりと比較検討していきたいですね。

 

それではまた!

 


 

<資料セット、始めました!>

WEBからのお申し込み限定の、カタログやお家づくりに役立つ資料が詰まったセットです。

無料なので、下のバナーからお気軽にどうぞ!

↓↓↓

家づくりのお話

<新築デザイナーズハウス完成見学会開催>

シンプルに美しい、「箱」の家。

開放感のある吹き抜けを備えた2階建てのお家を見に来ませんか?

5月15日(土)・16日(日)の2日間限定開催!

詳細はこちら→<イベント情報ページ>


 

大分県中津市の分譲地・新築住宅・注文住宅・デザイナーズハウス。

家づくりの会社、地域密着型工務店・ハウスメーカー、フォーユーホームの中島です。

 

GWのお休みも昨日までで終わり、今日から通常営業です。

皆さまいかがお過ごしでしたか?

我が家は、ツマが久しぶりにお友達を家に呼んでトークに華を咲かせ、中島もまた久しぶりに一人でブラブラとお出かけ・・・の予定でしたが、我が家の坊やが前日の夜から熱を出してしまい、看病でつぶれました・・・。

「イベント直前に発熱」は小さい子あるあるの様なのでしょうがないですね。

イヤハヤ。

 

さて、ちょっと小さいお子様がいるご家庭にも絡む今日のお話、

「コンセントが必要な場所」

についてです。

 

 

結構重要な事なんですが、意外と「だいたいこの辺で」とザックリ決められる方が多い印象を受けます。

賃貸や建て売りとは違い、「欲しい場所」に「欲しいだけ」コンセントの設置が出来るのも、新築の隠れた、そして大きなメリット。

今や電気なしでは暮らせない生活だからこそ、ちょっとした目配り・気配りで、暮らしやすさがガラッと変わってきます。

 

◆「〇〇〇」を使う場所

では、どういった点に気を付ければよいか、ですが、それはズバリ「スマホ」を使う場所

ただの通信手段のみならず、仕事や調べもの、動画などの娯楽、勉強・・・とスマホ無しでは考えられない現代ですが、必ず付きまとうのがバッテリーの残量と充電。

充電しながら使う事も多いのではないでしょうか?

使いたい時にバッテリー切れで使えない、コンセントが遠くにあって延長コードだらけ・・・なんて事にならないように、スマホをよく使う場所、

・リビング

・ダイニング

・キッチン

・寝室(特にベッド付近)

・トイレ

などには、「スマホの充電用」という視点で設置していくとストレスが軽減できます。

 

◆キッチン周り

あとここも飛ばされがちですが、キッチンは意外とコンセントの数が必要です。

最低でも

・冷蔵庫

・電子レンジ

・電気炊飯器

は使うでしょうし、加えて

・トースター

・ミキサー、ジューサー

・電気ケトル

さらに、人によっては

・コーヒーメーカー

最近使う人が増えてきているのは

・ソーダマシン

・ウォーターサーバー

・・・・とキッチン家電も種類が多くなってきました。

そしてキッチン家電は「熱」と切り離せず、短い時間で大きな電力を必要とします。

その為、分電盤上で独立したブレーカー回路を割り振られたアース付きの「専用コンセント」を設けます。

昔のお家はこの回路が少なく(分電盤も5回路とかだったり)、一つの回路に家電が集中し、

「炊飯しながらレンジを使うとバツンッ!」

「電気ポットの再沸騰、炊飯ジャーの炊き上げピークが重なってバツンッ!」

と、簡単にブレーカーが落ちてました。

(中島の実家では、炊飯ジャーとレンジ、あとなぜか洗面所のドライヤーを同時に使うと落ちてましたね・・・)

新築のお家でこんな事が起きては哀しいですよね・・・。

現在のお住まいで使っているものだけではなく、

「これからどんなものを使うようになるのか」

そして

「家事動線」はどうなるのか

を図面上や現場で具体的にイメージして配置していくと快適なキッチンになります。

 

あとこれは中島の個人的な意見ですが、

◆子供の手の届かない高さのコンセント

これも結構大事だと思います。

今我が家にはちょうど1歳になった坊やがいるんですが、まあ~とにかく何でも咥える咥える。

ちょっと目を離した隙に充電器の先っぽをしゃぶっていたりして、やめて~!と取り上げることしばしば。

そのせいでこんな事に・・・。

ブスブスと音を立てて煙がジワ~・・・っと。

咥えた時のヨダレでショートしてたんでしょうね。

本当に肝が冷えました!

そこで最近壁に棚を付けましたが、

やっぱりこんな感じで、手が届かない高さに棚&コンセントがあると、注意する事も減って、リスクもストレスも減るのにな~・・・と感じた次第です。

全部そうする事もないんですけど。

 

ということで今日はこの辺で。

実際のお家づくりの際には、中島の様な「現在の生活」でのストレスポイントなどをメモでも何でもいいので箇条書きにして書き出し、配線図面を事前にチェック。

そして現場で実際に確認して配置していく、というのが大切です。

時間もかかるし、大変かもしれませんが、コンセントの位置や数は本当に大事。

後からでも増やせますが、やはり無駄が多いので、最初にきちんと検討して、ストレスのないお家にしていきましょう!

 

ではまた!

 


 

<資料セット、始めました!>

WEBからのお申し込み限定の、カタログやお家づくりに役立つ資料が詰まったセットです。

無料なので、下のバナーからお気軽にどうぞ!

↓↓↓

カレンダー
2021年5月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31