ブログ

社長の一言
耐震性の高い地盤とは
 

こんにちは、フォーユーホームの長田です。
前回のブログでは「地震に強い家の間取り」についてご紹介いたしました。
▼【中津市で注文住宅】災害(地震)に備えた新築住宅を建てよう!~家の間取り編~
 
今回は、地震に強い家の「地盤」についてご紹介いたします。
 
中津市の注文住宅工務店フォーユーホームは、大分県中津市で理想の家づくりをするために役立つ情報を発信しています。みなさんの家づくりの参考になると幸いです。

長田社長の画像

 
 

   

こんな方におすすめ!
●中津市で注文住宅をご検討中の方
●中津市で新築住宅を建てたい方
●中津市で工務店をお探しの方
●災害に強い家づくりをしたい方
●地震に強い家の「地盤」について知りたい方
 

 
1.新築を建てる際の地盤の確認ポイントとは

 
新築を建てる際、まず確認しなければならないことが「土地の地盤」です。
地盤が弱いと、どんなに耐震性の高い住宅を建てても倒壊のリスクが高くなってしまいます。
そこで、新築を建てる際に事前に確認するポイントをご紹介いたします。
 
・柔らかい土が何層にも重なる地盤
・異なる年代・材質で構成された地盤
・切土と盛土が混じり合った地盤
・廃棄物や不純物が含まれる地盤
・傾斜地
・埋立地
・低湿地

 
2.地盤の情報の調べ方

 
2000年に建築基準法が改正され、住宅の設計は地盤調査の結果に基づいて行うことが義務付けられました。
このため、注文住宅を建てるために土地を購入する際には、まず地盤調査を行う必要があります。
しかし、地盤補強にかかる費用を抑えるためには、安定した地盤の土地を選ぶことが重要です。
そこで、土地を探す段階で、住みたいエリアの土地や地盤に関する情報を事前に確認しておくことが大切です。
 
土地や地盤に関する情報を調べる方法を3つご紹介いたします。
古地図で昔の土地情報を確認する
新築を検討している場合、古い地形図をチェックすることをお勧めします。
現在は宅地になっている場所でも、昔の地形図で水田として記されている場合、その土地は盛土されており、元々は柔らかい地盤であることが多いです。
 
地名を確認する
昔の人は、地形や災害リスクなどから地名をつけていることが多く、水に関連する漢字が用いられている地名は地盤が弱い可能性があります。
 
ハザードマップを確認する
ハザードマップとは、その地域に存在する災害リスクを可視化した地図のことです。
洪水、津波、高潮、土砂災害、地震、火山の噴火など、さまざまな災害を対象とし、それぞれの災害が発生する可能性と被害の程度を、地図上で色分けなどを用いて明確に示しています。これにより、災害が起きた場合にどのような被害が想定されるかを一目で理解することができます。

 
3.新築を建てるのにおすすめの「地盤」とは

 
軟らかい地盤の上に家を建てると、傾きや沈下のリスクが高まります。
一方、硬質地盤は堅固で密度が高く、新築を建てる際に最適です。
硬質地盤には、固い岩盤や砂礫が多く含まれており、地震や大雨などの災害に強い特性があります。
土地が軟弱か硬質かを判断するには、地盤調査が必要です。
特に軟弱な地盤が予想される場合は、購入前にしっかりと地盤調査を行うことが大切です。

 
4.まとめ

 
いかがでしたでしょうか?
いくら耐震性に優れた新築住宅を建てたとしても、地盤が弱い土地の上に建てると災害時に家が傾いたり、倒壊したりするリスクが高まります。新築住宅を建てる際は必ず地盤の強い土地を選びましょう!
 
フォーユーホームは、大分県中津市を中心に活動しているお客様密着の地場工務店です。 お客様に寄り添い、お客様の「理想の暮らし方」を形にします。 魅力いっぱいの中津市で家づくりしませんか?大分県中津市で注文住宅をご検討中の方は、フォーユーホームにご相談ください。
»お問い合わせはこちら
»資料請求はこちら
»ご来店予約はこちら     

<資料セット、始めました!>

WEBからのお申し込み限定の、カタログやお家づくりに役立つ資料が詰まったセットです。

無料なので、下のバナーからお気軽にどうぞ!

↓↓↓

 

社長の一言
耐震性の高い間取りのイメージ画像
 

こんにちは、フォーユーホームの長田です。
前回のブログでは「地震に強い家の壁や窓」についてご紹介いたしました。
▼【中津市で注文住宅】災害(地震)に備えた新築住宅を建てよう!~壁・窓の強化編~
 
今回は、地震に強い家の「間取り」についてご紹介いたします。
 
中津市の注文住宅工務店フォーユーホームは、大分県中津市で理想の家づくりをするために役立つ情報を発信しています。みなさんの家づくりの参考になると幸いです。

長田社長の画像

 
 

   

こんな方におすすめ!
●中津市で注文住宅をご検討中の方
●中津市で新築住宅を建てたい方
●中津市で工務店をお探しの方
●災害に強い家づくりをしたい方
●地震に強い家の「間取り」について知りたい方
 

 
1.地震に強い家の形状とは

 
以前、下記のブログでも地震に強い建物の形状についてご紹介しました。
▼【中津市で注文住宅】災害(地震)に備えた新築住宅を建てよう!

【中津市で注文住宅】災害(地震)に備えた新築住宅を建てよう!


 
上から見た時に、正方形や長方形などのシンプルな形状の建物や、重心の低い「平屋」が地震に強い傾向になるとご紹介しましたが、今回は建物を横から見た時の耐震性の高い「間取り」についてご紹介したいと思います。

 
2.耐震面で注意すべきポイント

 
1995年に起きた阪神淡路大震災での被害の多くは古い耐震基準で建てられた住宅でしたが、他にも1階部分に広い空間のある住宅の被害も多くありました。
 
1階部分に広い空間のある住宅とは、建物の1階部分を柱のみの空間とし、
2階以上を居住空間やオフィスにしている建物で、1階部分は主に駐車場や駐輪場などに利用されています。
 
デザイン性や機能性にも優れ、マンションやビルなどに多用されている構造ですが、耐震面では強度が弱くなってしまいます。
 
では、耐震性の高い建物にするための注意すべきポイントを3つご紹介いたします。
①壁や柱の位置がずれていないか
②壁の数は少なくないか
➂窓の数が多すぎたり、窓の大きさが大きすぎたりしないか
になります。
事項でさらに詳しくご説明いたします。

 
3.耐震性の高い「間取り」とは

 
耐震性の高い建物にするための注意すべきポイントについて詳しくご説明いたします。
 
①壁や柱の位置がずれていないか
建物を断面で見た時に、1階と2階で柱の位置や壁の位置がそろっていないと、地震時に柱や壁にかかる負荷が分散されにくく耐震性能の低い建物となってしまいます。
 
②壁の数は少なくないか
1階部分がビルトインガレージだったり、吹き抜けがあったりで壁の数が少ない箇所が出てきた場合は、残された壁を強固にしたり、東西南北にバランスよく耐力壁などを設置することが大切です。
 
➂窓の数が多すぎたり、窓の大きさが大きすぎたりしないか
窓の数が多かったり、大きすぎる窓があると壁の面積が少なくなり耐震性が低くなってしまいます。
 
新築住宅を建てる際は、これらを確認し注意することで、より耐震性の高い間取りを実現することができます。

 
4.まとめ

 
いかがでしたでしょうか?
耐震性の高い建物にするためには、間取りだけを気を付ければいいというわけではありません。
しかし、新築を建てる際に事前に知識として持っておけば、より耐震性の高いお住まいを実現することは可能です。
 
フォーユーホームは、大分県中津市を中心に活動しているお客様密着の地場工務店です。 お客様に寄り添い、お客様の「理想の暮らし方」を形にします。 魅力いっぱいの中津市で家づくりしませんか?大分県中津市で注文住宅をご検討中の方は、フォーユーホームにご相談ください。
»お問い合わせはこちら
»資料請求はこちら
»ご来店予約はこちら     

<資料セット、始めました!>

WEBからのお申し込み限定の、カタログやお家づくりに役立つ資料が詰まったセットです。

無料なので、下のバナーからお気軽にどうぞ!

↓↓↓

 

社長の一言
耐力壁のイメージ画像
 

こんにちは、フォーユーホームの長田です。
前回のブログでは「地震に強い家の屋根」についてご紹介いたしました。
▼【中津市で注文住宅】災害(地震)に備えた新築住宅を建てよう!~屋根の軽量化編~
 
今回は、地震に強い家の「壁・窓」についてご紹介いたします。
 
中津市の注文住宅工務店フォーユーホームは、大分県中津市で理想の家づくりをするために役立つ情報を発信しています。みなさんの家づくりの参考になると幸いです。

長田社長の画像

 
 

   

こんな方におすすめ!
●中津市で注文住宅をご検討中の方
●中津市で新築住宅を建てたい方
●中津市で工務店をお探しの方
●災害に強い家づくりをしたい方
●地震に強い家の「壁・窓」について知りたい方
 

 
1.地震時の壁の役割とは

 
柱を増やし太くすれば地震に強くなるとお考えの方もいらっしゃるかもしれません。
柱は縦の揺れには強いのですが、横の揺れには弱いのです。
そこで、壁が横の揺れに対する重要な役割を担っています。
柱と柱の間に耐力壁という壁があることで、縦揺れと横揺れに耐えられる地震に強い構造になります。

 
2.地震における窓の影響とは

 
「窓の数が多い」、「窓の大きさが大きい」と耐震性が下がると言われています。
耐震性を高めるために窓の大きさを小さくしなければならなかったという事例も多くあります。
 
では、窓のある部分の耐震性を高める方法はあるのでしょうか?
「耐震補強フレーム」を取り付ける方法があります。
柱や梁の内側の壁に「耐震補強フレーム」を用いることで大きな窓でも耐震性を下げず、採光の確保や通風の確保をすることができます。

 
3.地震に強い家にするために

 
特に横揺れの地震に対して、壁は重要な役割を担っていることが分かりました。
耐力壁を設置することで、住宅が倒壊する危険性を著しく下げることが出来ます。
 
木造の建物の耐力壁には、「ツーバイフォー工法」という構造が採用されています。
この工法は、天井、壁、床をバランスよく組み合わせることで成り立っています。
 
鉄筋コンクリートの建物は、「ラーメン構造」と「壁式構造」に分類されます。
「ラーメン構造」は柱と梁が一体化した構造で、「壁式構造」は柱を使わず壁だけで構成されており、強度が高い構造です。
 
鉄骨の建物は、壁にも鉄骨が使われているため地震に対してとても強い構造となっています。

 
4.まとめ

 
いかがでしたでしょうか?
耐震性をさらに高めるためには、壁を強化することは必須となります。
新築を建てる段階から耐震性の高い家づくりを目指しましょう!
 
フォーユーホームは、大分県中津市を中心に活動しているお客様密着の地場工務店です。 お客様に寄り添い、お客様の「理想の暮らし方」を形にします。 魅力いっぱいの中津市で家づくりしませんか?大分県中津市で注文住宅をご検討中の方は、フォーユーホームにご相談ください。
»お問い合わせはこちら
»資料請求はこちら
»ご来店予約はこちら     

<資料セット、始めました!>

WEBからのお申し込み限定の、カタログやお家づくりに役立つ資料が詰まったセットです。

無料なので、下のバナーからお気軽にどうぞ!

↓↓↓

 

社長の一言
屋根の画像
 

こんにちは、フォーユーホームの長田です。
前回のブログでは「地震に強い家の基礎」についてご紹介いたしました。
▼【中津市で注文住宅】災害(地震)に備えた新築住宅を建てよう!~家の基礎編~
 
今回は、地震に強い家の「屋根」についてご紹介いたします。
 
中津市の注文住宅工務店フォーユーホームは、大分県中津市で理想の家づくりをするために役立つ情報を発信しています。みなさんの家づくりの参考になると幸いです。

長田社長の画像

 
 

   

こんな方におすすめ!
●中津市で注文住宅をご検討中の方
●中津市で新築住宅を建てたい方
●中津市で工務店をお探しの方
●災害に強い家づくりをしたい方
●地震に強い家づくりの方法を知りたい方
 

 
1.地震で屋根の重さが及ぼす影響とは

 
地震が発生すると、建物の揺れはその重心の位置に大きく影響されます。
建物の重心が高いほど、揺れの影響を受けやすくなります。特に、屋根が重たい場合、その重量によって建物全体の重心の位置が上になり、揺れが大きくなる傾向があります。結果として建物全体の安定性が低下します。
 
また、地震が実際に発生した際には、建物の上部や端に行くほど遠心力が強く働きます。これにより、屋根にかかる力はその重量の数十倍以上になることがあります。つまり、重い屋根があることで、地震時に建物の揺れがより激しくなり、建物の損傷リスクが増大します。このため、耐震性を考慮した設計では、屋根を軽量化して建物の重心をできるだけ低く保つことが重要です。

 
2.耐震性の高い屋根の特徴とは

 
屋根が軽いほど建物の重心が下がり、地震時の揺れが抑えられます。金属屋根は瓦屋根の約10分の1の重さで、一体構造なので落下や飛散の心配がありません。
 
瓦屋根は1坪約200kgで30坪の住宅に約6トンの負荷がかかりますが、金属屋根は約600kgで負担が少なくなります。現代の金属屋根はデザインや機能が改善され、過去のネガティブなイメージはほとんどありません。
 
耐震性の高い屋根は、軽量で一体構造、耐風性が高く、現代の技術でデザインや機能が向上している点が特徴です。

 
3.中津市の耐震改修の補助金情報

 
現在中津市では「木造住宅耐震化促進事業補助」の事業を行っています。
 
【木造住宅耐震改修】
耐震診断によって耐震改修が必要となった木造住宅(昭和56年5月31日以前に建築したものに限る)を耐震改修する場合、その工事費用の一部を補助します。
 
●補助金額
工事費用の3分の2以内(上限100万円)
 
●募集数
3件(先着順・要事前相談)
 
●申込期間
令和6年4月8日(月)~12月13日(金)
 
※土日祝休日及び閉庁日を除く
 
(※中津市のホームページ引用)

 
4.まとめ

 
いかがでしたでしょうか?
今回は屋根の軽量化によって耐震性を高める方法をご紹介いたしましたが、地震に強い新築を建てる場合は、屋根の軽量化だけでなく建物全体の安定性を確保する必要があります。
昭和56年5月31日以前に建築した建物であれば、補助金を活用してお得に耐震改修することもできる場合がありますので、お住まいの自治体に確認してみてください。
 
フォーユーホームは、大分県中津市を中心に活動しているお客様密着の地場工務店です。 お客様に寄り添い、お客様の「理想の暮らし方」を形にします。 魅力いっぱいの中津市で家づくりしませんか?大分県中津市で注文住宅をご検討中の方は、フォーユーホームにご相談ください。
»お問い合わせはこちら
»資料請求はこちら
»ご来店予約はこちら     

<資料セット、始めました!>

WEBからのお申し込み限定の、カタログやお家づくりに役立つ資料が詰まったセットです。

無料なので、下のバナーからお気軽にどうぞ!

↓↓↓

 

社長の一言
地震対策(基礎)
 

こんにちは、フォーユーホームの長田です。
前回のブログでは「地震に強い家の形」についてご説明いたしました。
▼【中津市で注文住宅】災害(地震)に備えた新築住宅を建てよう!
 
今回は、地震に強い家の「基礎」についてご紹介いたします。
 
中津市の注文住宅工務店フォーユーホームは、大分県中津市で理想の家づくりをするために役立つ情報を発信しています。みなさんの家づくりの参考になると幸いです。

長田社長の画像

 
 

   

こんな方におすすめ!
●中津市で注文住宅をご検討中の方
●中津市で新築住宅を建てたい方
●中津市で工務店をお探しの方
●災害に強い家づくりをしたい方
●地震に強い家づくりの方法を知りたい方
 

 
1.基礎とは?

 
基礎とは、家づくりにおける最も重要な部分で、建物の重さを支え安定させるために設ける構造のことを指します。
新築を建てる際に事前に知識があると地震対策された家づくりを安心して行うことができます。
 
重要なポイントは下記の2つになります。
 
●建物を十分に支える強度があること
●地盤の一部が沈下しても建物が壊れないこと
 
日本では現在、「ベタ基礎」と「布基礎」の2種類の工法が主に用いられています。

 
2.ベタ基礎とは?

 
「ベタ基礎」とは、建物の底全面に鉄筋コンクリートを流し込んで作る基礎です。
建物が大きなコンクリート板の上に乗っているイメージです。
広い「面」で建物を支えるため、地震や台風などの衝撃を効果的に分散させる特徴があります。
 
【特徴】
①耐震性が高まる
②地面からの湿気やシロアリの侵入を遮断する
③不同沈下が起こりにくい

 
3.布基礎とは?

 
「布基礎」とは、建物の下に逆T字型のコンクリートを配置して支える工法です。
ベタ基礎が「面」で支えるのに対し、布基礎は「線」で支え、地中深くまで延びて建物を支えるイメージです。

 
4.まとめ

 
いかがでしたでしょうか?
基礎は家を支えるという重要な役割を担っています。
新築を建てられる際は、基礎の部分もしっかりと考えることが重要ですね。
 
フォーユーホームは、大分県中津市を中心に活動しているお客様密着の地場工務店です。 お客様に寄り添い、お客様の「理想の暮らし方」を形にします。 魅力いっぱいの中津市で家づくりしませんか?大分県中津市で注文住宅をご検討中の方は、フォーユーホームにご相談ください。
»お問い合わせはこちら
»資料請求はこちら
»ご来店予約はこちら     

<資料セット、始めました!>

WEBからのお申し込み限定の、カタログやお家づくりに役立つ資料が詰まったセットです。

無料なので、下のバナーからお気軽にどうぞ!

↓↓↓

 

社長の一言
色々な形の家のイメージ画像
 

こんにちは、フォーユーホームの長田です。
地震が頻発する日本では、新築住宅を建てる際に地震対策が不可欠です。
家を建てる前に「地震に強い家はどんな家か」を知ることで、
みなさまの家づくりが少しでもスムーズに行うことができると思います。
今回は、地震に強い家の「形」についてご紹介いたします。
 
中津市の注文住宅工務店フォーユーホームは、大分県中津市で理想の家づくりをするために役立つ情報を発信しています。みなさんの家づくりの参考になると幸いです。

長田社長の画像

 
 

   

こんな方におすすめ!
●中津市で注文住宅をご検討中の方
●中津市で新築住宅を建てたい方
●中津市で工務店をお探しの方
●災害に強い家づくりをしたい方
●地震に強い家づくりの方法を知りたい方
 

 
1.地震に強い家の形とは

 
地震に強い家の特徴の一つとして重要なのが「家の形状」です。
地震に強い家の形はシンプルな四角形です。上から見たときに正方形や長方形のような整った形状の家は、地震に対して強いと言われています。
 
また、シンプルな形のうえ、高さも低い「平屋」は地震の揺れの影響を受けにくく、建物への負荷も小さいことから「地震に強い家」としても注目を集めています。
 
参考にフォーユーホームで建てたシンプルな形状の平屋住宅をご紹介いたします。

暮らしを遊ぶ、シンプルな平屋。

 
2.シンプルな形が地震に強い理由とは

 
地震に強い家を考える際に重要なのは、その形状です。構造や耐震性能を無視して、単純に形状だけを考えると、地震の揺れに対する耐性が焦点となります。シンプルな形状では、各部が一体となって地震の力を均等に分散し、建物全体が安定性を維持できます。特に、正方形や長方形のような整った形状は、その特性から地震に強いとされています。なぜなら、凹凸の少ない形状は地震の力がスムーズに伝わり、建物全体が地震に対して安定した状態を保ちやすいからです。そのため、地震に強い家を建てる場合には、形状を考慮することが必要です。

 
3.地震にさらに強い家づくりの方法とは

 
耐震性の高い技術を用いた地震に強い家は、安心感をもたらしますが、さらに効果的な地震対策の方法があります。近年、注目されているのは「制震ダンパー」の設置です。制震ダンパーは、地震の揺れを吸収し、建物の揺れを軽減する装置です。耐震化された住宅に制震ダンパーを設置することで、大きな相乗効果が生まれ、建物の倒壊防止に効果的です。

 
4.まとめ

 
いかがでしたでしょうか?
地震に強い家はシンプルな形の家です。
新築を建てられる際は、耐震性や構造だけでなく家の形状も考慮することで、
より安全な家づくりをすることができます。
 
フォーユーホームは、大分県中津市を中心に活動しているお客様密着の地場工務店です。 お客様に寄り添い、お客様の「理想の暮らし方」を形にします。 魅力いっぱいの中津市で家づくりしませんか?大分県中津市で注文住宅をご検討中の方は、フォーユーホームにご相談ください。
»お問い合わせはこちら
»資料請求はこちら
»ご来店予約はこちら     

<資料セット、始めました!>

WEBからのお申し込み限定の、カタログやお家づくりに役立つ資料が詰まったセットです。

無料なので、下のバナーからお気軽にどうぞ!

↓↓↓

 

社長の一言
台風が住宅に及ぼす被害のイメージ画像
 

こんにちは、フォーユーホームの長田です。
今年もまもなく大雨や台風のシーズンがやってきます。
例年、多くの災害が発生していますが、「台風に強い住宅」を建てるためにはどのような対策が必要なのでしょうか。
今回は、台風に強い新築住宅を建てるために必要な対策についてご紹介いたします。
 
中津市の注文住宅工務店フォーユーホームは、大分県中津市で理想の家づくりをするために役立つ情報を発信しています。みなさんの家づくりの参考になると幸いです。

長田社長の画像

 
 

   

こんな方におすすめ!
●中津市で注文住宅をご検討中の方
●中津市で新築住宅を建てたい方
●中津市で工務店をお探しの方
●災害に強い家づくりをしたい方
●台風に強い家づくりの方法を知りたい方
 

 
1.新築を建てる際になぜ台風対策をする必要があるのか?

 
台風は、床下浸水や屋根の破損、外装のはがれなど、建物に深刻な被害をもたらします。
特に、事前に適切な対策をしていないと、雨漏りが発生したり、建物が破損したり、最悪の場合、家全体が倒壊してしまう恐れがあります。
こうした被害を防ぐためには、新築時からしっかりと台風対策をすることが大切です。
例えば、強風に耐えられる構造にすることや、耐水性の高い材料を使用すること、さらに屋根や外壁の固定を強化するなどの具体的な対策を取ることで、台風による被害を大幅に軽減することができます。
大切な住まいを守るために、早い段階からの準備が欠かせません。

 
2.台風による被害の原因とは

 
台風による被害は大きく分けて3つあります。
 
強風による被害
台風の被害を拡大させる大きな要因の一つに、「下から巻き上げる風の力」があります。
住宅を下から見たとき、屋根の軒や庇(ひさし)など突き出している部分に風の力が集中することで、屋根全体が押し上げられて飛んでしまうことがあります。さらに、下からの風が強まると、建物の柱をも引き抜くほどの力がかかることがあります。最悪の場合、一気に柱が引き抜かれ、住宅が基礎から崩れてしまう危険性も生じます。
 
飛来物による被害
台風による被害で多いのが、飛来物による被害です。台風の際には、どこから何が飛んでくるか予測できません。小さな石であっても、強風に乗って飛んでくると窓ガラスを簡単に割ってしまうことがあります。
飛来物で割れたガラスは、破片によるケガの原因になり、割れた部分から雨が吹き込んで室内が水浸しになる恐れもあります。
 
大雨による被害
台風は風だけでなく雨も多く降ります。横殴りの雨や、下から跳ね返ってくる雨など、あらゆる方向から激しく降ることもあります。強風が吹き上げた際に換気フードの隙間から雨が侵入し、故障の原因となる可能性もあります。

 
3.台風に強い家づくりの方法とは

 
「強風」、「飛来物」、「大雨」などの台風による被害の影響を受けにくい、台風に強い家づくりについてご紹介いたします。
 
平屋やシンプルな形状の家
平屋は階層のある建物よりも低いため、台風時の風圧の影響を受けにくくなっています。
また、四角い家などのシンプルな形状の家も下からの風の影響を受けにくいとされます。
新築住宅を建てる際は、平屋の選択や、シンプルな形状の住宅にすることで台風などの災害に強い家づくりをすることができます。
 
飛ばされにくい屋根材を選ぶ
金属屋根やスレート屋根は、薄くて施工後の隙間が少ないため、強風による飛散リスクが低いです。また、軽量であるため地震時の被害も軽減できます。安全性や耐久性の高い新築住宅を建てることができます。
 
窓の被害対策
窓にシャッターを取り付けることで、窓ガラスの損傷や飛来物による被害を防ぐことができます。耐風圧性の高い窓は強風による変形を防ぎ、水密性の高い窓は雨水の浸入を抑えます。また、防犯フィルムでガラスが飛散するのを防止することができます。

 
4.まとめ

 
いかがでしたでしょうか?
大切な家族を災害から守るためには、新築時に災害対策をじっくり検討することが重要です。
今回紹介した対策を参考にして、毎年訪れる台風に対する準備をしっかりと行いましょう。
家の耐久性や安全性を高めるために、屋根や窓、建物の構造など、様々な面での対策が必要です。
また、地域の災害リスクや建物の特性に応じて、適切な対策を施すことも大切です。
自分と家族の安全を守るために、早めの準備と対策をしましょう。
 
フォーユーホームは、大分県中津市を中心に活動しているお客様密着の地場工務店です。 お客様に寄り添い、お客様の「理想の暮らし方」を形にします。 魅力いっぱいの中津市で家づくりしませんか?大分県中津市で注文住宅をご検討中の方は、フォーユーホームにご相談ください。
»お問い合わせはこちら
»資料請求はこちら
»ご来店予約はこちら     

<資料セット、始めました!>

WEBからのお申し込み限定の、カタログやお家づくりに役立つ資料が詰まったセットです。

無料なので、下のバナーからお気軽にどうぞ!

↓↓↓

 

社長の一言
火災に強い家づくりのイメージ画像
 

こんにちは、フォーユーホームの長田です。
住宅火災は、地震や洪水と並んで、その被害が甚大な災害の一つです。
火災の被害を最小限に抑えるために、新築の段階で火災に備えることが重要です。
今回は、火災に強い新築住宅を建てるために必要な防火対策についてご紹介いたします。
 
中津市の注文住宅工務店フォーユーホームは、大分県中津市で理想の家づくりをするために役立つ情報を発信しています。みなさんの家づくりの参考になると幸いです。

長田社長の画像

 
 

   

こんな方におすすめ!
●中津市で注文住宅をご検討中の方
●中津市で新築住宅を建てたい方
●中津市で工務店をお探しの方
●災害に強い家づくりをしたい方
●火災に強い家づくりの方法を知りたい方
 

 
1.住宅火災の主な原因とは

 
住宅火災の出火の主な原因には、以下のようなものがあります。
 
・タバコ
・コンロ
・電気機器
・配電機器
・ストーブ
 
などになります。(総務省調べ)
 
これらの要因の多くは自宅内での事故が多く、特に冬季に火災が多発する傾向があります。
この原因には大気の乾燥や暖房器具の使用頻度の増加が大きく関わっています。

 

 
2.火災に強い家はどんな家?

 
みなさんは、鉄骨住宅と木造住宅では、どちらの方が火災に強いと思いますか?
鉄骨住宅をイメージされる方が多いかもしれませんね。
 
木造住宅は鉄骨に比べて燃えやすい性質がありますが、
木材は一定の厚みがあると、表面が炭化して内部を保護する層を形成するので
一定時間は柱や梁が倒壊せずに残ります。
 
鉄は高温にさらされると急激に強度が低下し、変形しやすいので、
建物が崩壊するリスクもあります。
逃げる時間を確保しやすいのは木造住宅なのです。

 
3.火災に強い家づくりの方法とは

 
出荷の原因を取り除くことが第一の火災予防法ではあるのですが、
万が一、火災が発生してしまった場合は家そのものが燃えにくい構造をしているかが重要になります。
 
建築基準法では、主に以下の3つの防火性能を備えた構造または工法が定められています。
 
もらい火防止
外壁には防火サイディングを採用し、屋根などには不燃材料などの高い防火性素材を使用することで、隣接する建物からの火災によるもらい火を防ぎます。
 
各室防火
火災発生時に他の部屋への延焼を防ぐため、壁や天井には石膏ボードなどの耐火性素材を使用し、一定時間火を封じ込めることで被害を最小限に抑えます。
 
他の部屋への延焼遅延
火の通り道となる壁や天井の内部に、木材や断熱材などのファイヤーストップ材を設置して、火が住宅全体に広がるのを防ぎます。
 
これらの構造や工法を用いた住宅は、省令準耐火構造と呼ばれ、基本的にこれらの性能を備えていなければなりません。
 
新築を建てる際は事前に調べておくとよいでしょう。

 
4.まとめ

 
いかがでしたでしょうか?
新築を建てる際、省令準耐火構造を採用することは火災の発生を予防し、
発生時における炎の拡大を最大限に遅らせる重要な防火対策となります。
また、日常生活でも防火対策を徹底することが必要です。
特に冬季には、暖房器具周りの整理整頓や消し忘れの防止にも十分気を配りましょう。
 
フォーユーホームは、大分県中津市を中心に活動しているお客様密着の地場工務店です。 お客様に寄り添い、お客様の「理想の暮らし方」を形にします。 魅力いっぱいの中津市で家づくりしませんか?大分県中津市で注文住宅をご検討中の方は、フォーユーホームにご相談ください。
»お問い合わせはこちら
»資料請求はこちら
»ご来店予約はこちら     

<資料セット、始めました!>

WEBからのお申し込み限定の、カタログやお家づくりに役立つ資料が詰まったセットです。

無料なので、下のバナーからお気軽にどうぞ!

↓↓↓

 

社長の一言
新築補助金制度のイメージ画像
 

こんにちは、フォーユーホームの長田です。
新築の注文住宅を購入する際には、住宅の価格だけでなく、さまざまな追加費用がかかります。
そのため、補助金などの利用できる制度を最大限活用したいですよね?
今回は、2024年の新築に使える補助金情報についてご紹介いたします。
 
中津市の注文住宅工務店フォーユーホームは、大分県中津市で理想の家づくりをするために役立つ情報を発信しています。みなさんの家づくりの参考になると幸いです。

長田社長の画像

 
 

   

こんな方におすすめ!
●中津市で注文住宅をご検討中の方
●中津市で新築住宅を建てたい方
●中津市で工務店をお探しの方
●最新の補助金情報が知りたい方
●お得に新築の注文住宅を建てたい方
 

 
1.2024年の新築注文住宅を対象とした補助金・助成金のご紹介

 
2024年に実施される、または継続される可能性が高い補助金や助成金の事業には、以下のようなものがあります。
 
・子育てエコホーム支援事業
・給湯省エネ2024事業
・ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス実証事業
・地域型住宅グリーン化事業
・LCCM住宅整備推進事業
 
本記事では、「子育てエコホーム支援事業」についてご説明いたします。
 

 
2.子育てエコホーム支援事業とは

 
「子育てエコホーム支援事業」とは、長期優良住宅またはZEH住宅を新築・購入する「子育て世帯」と「若者夫婦世帯」を対象とした、2024年度(令和6年度)の補助金事業です。
 
「子育て世帯」とは、2005年4月2日以降に出生した子がいる(2024年3月31日までに建築着工する場合は2004年4月2日以降)世帯のことです。
「若者夫婦世帯」とは、申請時において夫婦のどちらかが1983年4月2日以降に生まれた(2024年3月31日までに建築着工する場合は1982年4月2日以降)世帯のことです。

 
3.子育てエコホーム支援事業の概要について

 
対象者
新築住宅の建築・購入の場合は、「子育て世帯」と「若者夫婦世帯」が該当
 
お金の種類
国の補助金
 
補助金額
【新築住宅】
・長期優良住宅:100万円/戸(50万円/戸)
・ZEH住宅:80万円/戸(40万円/戸)
 
申し込み先
申請手続きは登録事業者によって行われます
 
申し込み期限
2024(令和6)年3月中下旬~予算上限に達するまで(遅くとも同年12月31日)
 
新築の対象住宅の主な要件
・証明書により長期優良住宅もしくはZEH住宅であることが確認できる
・建築主自身が居住する
・住戸の床面積が50平米以上240平米以下
・土砂災害特別警戒区域外に立地する
・2023(令和5)年11月2日以降に基礎工事より後の工程の工事に着手した住宅
 
交付申請の流れ
(1)登録事業者を選ぶ
(2)工事請負契約の締結(契約期間は不問)
(3)着工(基礎工事より後の着工は2023年11月2日以降に行う)
(4)交付申請(遅くとも2024年12月31日まで[予定])
(5)交付の審査~入金
(6)完成・引き渡し~入居
(7)完了報告(戸建て住宅の場合2025年7月31日まで)

 
4.まとめ

 
参考になりましたでしょうか?
新築の注文住宅を建てる際に、受け取ることができるお金(補助金)の情報を前もって調べておくと、費用の負担をなるべく減らすことができ気持ちの負担も減ると思います。
フォーユーホームはみなさんの理想に近い家づくりをサポートさせていただきます。
 
フォーユーホームは、大分県中津市を中心に活動しているお客様密着の地場工務店です。 お客様に寄り添い、お客様の「理想の暮らし方」を形にします。 魅力いっぱいの中津市で家づくりしませんか?大分県中津市で注文住宅をご検討中の方は、フォーユーホームにご相談ください。
»お問い合わせはこちら
»資料請求はこちら
»ご来店予約はこちら     

<資料セット、始めました!>

WEBからのお申し込み限定の、カタログやお家づくりに役立つ資料が詰まったセットです。

無料なので、下のバナーからお気軽にどうぞ!

↓↓↓

 

社長の一言
耐震・免震のイメージ画像
 

こんにちは、フォーユーホームの長田です。
能登半島地震に次ぎ、四国・九州でも大きな地震がありましたね。
ここ数年間でも数多くの地震が日本を襲い、耐震性への関心がさらに高まっています。
今の日本で新築住宅を建てる際には、地震に強い家づくりが不可欠な要素となっています。
今回は、地震に強い家の特徴や建てる際のポイントについて詳しく解説します。
 
中津市の注文住宅工務店フォーユーホームは、大分県中津市で理想の家づくりをするために役立つ情報を発信しています。みなさんの家づくりの参考になると幸いです。

長田社長の画像

 
 

   

こんな方におすすめ!
●中津市で注文住宅をご検討中の方
●中津市で新築住宅を建てたい方
●中津市で工務店をお探しの方
●地震や災害に強い家づくりがしたい方
●耐震性の高い家づくりについて知りたい方
 

 
1.地震に強い家とはどんな家?

 
地震に強い家を建てるには、地震対策と耐震等級が重要です。
地震に強い家とは、大地震が来ても倒壊せず、壁にヒビが入らず、基礎が欠けず、床が傾かないような構造を持ちます。
工務店やハウスメーカーによって基準は異なりますが、阪神淡路大震災レベルの地震に耐えられる強固な家を建てることが求められます。
耐震等級は1~3級の3段階に分かれており、数字が大きくなるほど強度が高くなります。

   

 
2.地震に強い家の特徴とは

 
地震に強い家は、まず耐震基準を満たしていることが前提ですが、耐震等級の違いによって強度が異なります。地震に強い家の特徴を4つご紹介いたします。
 
シンプルな形状と構造
地震に強い家は、基本的に正方形に近い形のシンプルな構造を持ちます。正方形は同じ面積の面で支え合うため、地震の力が分散されやすく倒壊しにくくなります。しかし、家の形が複雑になると地震のエネルギーを受けやすくなり、L字やコの字、1階部分がカーポートになっている場合は倒壊リスクが高まります。同じ耐震基準や等級であっても、建物の形状が倒壊リスクに影響するので注意が必要です。
 
高さが低い建物
地震において、建物の高さが増すと揺れの影響も大きくなります。一般の住宅でも、3階建ての方が2階建てよりも揺れやすい傾向があります。そのため、住宅においてはできるだけ高さを低く抑える平屋が地震に強いとされています。ただし、建物の安定性は地盤や構造によって異なるため、高さだけでなくその他の要素も考慮する必要があります。
 
建材の質量が小さい
地震のエネルギーは、建物の質量に比例して伝わります。そのため、質量が小さいほど揺れが小さくなり、地震に強いとされます。建物の質量は、使用される建材によって変わります。鉄骨やコンクリート造は重く、一方で木造は軽いため、木造建築が地震に強いとされます。ただし、質量が小さくても地盤の状態や建物の形状によっては地震に弱くなる可能性があります。
 
地盤が強い
地盤の強さは、地震に強い家を建てる上で極めて重要です。地盤が強い土地に建てれば、地震に強い家が実現します。逆に、地盤が緩い土地に建てると、地震時に家が倒壊したり沈下したりするリスクが高まります。適切な地盤を選ぶことで、余分な費用をかけずに地震に強い家を実現できます。
   

 
3.地震に強い耐震構造の3つのポイントとは

 
より地震に強い家づくりにするための耐震構造を3つご紹介いたします。
 
耐震
耐震は、建物を地震による揺れから守るために行われます。主に耐震壁を導入して建物の強度を高め、地震による被害を最小限に抑えます。この対策は、既存の住宅でも施工が比較的容易でコストを抑えられるため、広く導入されています。ただし、耐震工事には地震によるダメージが蓄積されるリスクがあります。定期的な点検や適切な管理が必要です。
 
制震
制震は、建物が地震の揺れを吸収し制御する技術であり、制震装置を建物に組み込むことで揺れの影響を軽減します。この方法は、高層建築物などの揺れが強い建物に効果的で、耐震工事と比べて地震によるダメージの蓄積を心配する必要がありません。ただし、制震装置の導入には建物の構造や設計に制約があり、耐震工事よりも高いコストがかかることがあります。
 
免震
免震は、建物と地盤を分離し、建物に揺れを伝えないようにする方法です。免震装置を建物の基礎部分に設置することで、地盤からの揺れを抑制します。ただし、免震装置を導入するには建物の基礎に手を加える必要があり、そのためには施工コストがかかります。また、建物と地盤が分離されることで、風などによる揺れが増える可能性があります。
 
耐震制震免震といった耐震構造を導入することで、地震に対する家の耐性を向上させることができます。これらの構造は、地震時に建物の被害を最小限に抑える役割を果たします。さらに、部分的な補強も可能であるため、既存の住宅などにも適用することができます。

 
4.まとめ

 
いかがでしたでしょうか?
日本全国で地震が発生している現在、家づくりの段階から地震対策を考えることが必要です。長く安心して住み続けられる家を一緒に考えませんか?フォーユーホームはみなさんの理想に近い家づくりをサポートさせていただきます。
 
フォーユーホームは、大分県中津市を中心に活動しているお客様密着の地場工務店です。 お客様に寄り添い、お客様の「理想の暮らし方」を形にします。 魅力いっぱいの中津市で家づくりしませんか?大分県中津市で注文住宅をご検討中の方は、フォーユーホームにご相談ください。
»お問い合わせはこちら
»資料請求はこちら
»ご来店予約はこちら     

<資料セット、始めました!>

WEBからのお申し込み限定の、カタログやお家づくりに役立つ資料が詰まったセットです。

無料なので、下のバナーからお気軽にどうぞ!

↓↓↓

 

社長の一言
デザイン性の高い平屋住宅のイメージ写真
 

こんにちは、フォーユーホームの長田です。
前回のブログに引き続き、第3弾としてフォーユーホームの規格住宅のご紹介をさせていただきます。
»前回の社長の一言ブログはこちら
 
中津市の注文住宅工務店フォーユーホームは、大分県中津市で理想の家づくりをするために役立つ情報を発信しています。みなさんの家づくりの参考になると幸いです。
 
YouTubeでもご紹介しておりますので、是非ご覧ください。
 

 
長田社長の画像

 
 

   

こんな方におすすめ!
●中津市で注文住宅をご検討中の方
●中津市で新築住宅を建てたい方
●中津市で工務店をお探しの方
●デザイン性の高い家づくりがしたい方
●機能性の高い家づくりがしたい方
 

 
1.W-MYSTYLE

 
W-マイスタイル
 
W-MYSTYLEは、子育て世代の方々が、自分らしく賢く生きるためのマイホームです。コストパフォーマンスに優れ、子育て世代にぴったりな家です。外観やインテリアは、好みのアイテムでカスタマイズすることができ、オリジナルのマイホームを実現できます。
 
【オススメしたい人】
・子育て世代の家族
コストパフォーマンスに優れた家は、子育て世代の家族にとって負担が少なく、快適な暮らしを実現することができます。子育てをしながらも経済的な負担を軽減したい方に適しています。
 
・将来の安定を考える人
子育て世代の方々は将来の安定を考えることが多く、コストパフォーマンスに優れた家は将来の負担を軽減できるため、安心して暮らすことができます。
 
・経済的な面で賢く暮らしたい人
コストパフォーマンスに優れた家は、経済的な面で賢く生活したい人々にとって魅力的です。予算に制約がある方でも、満足できる快適な住まいを手に入れることができます。
 

W-マイスタイル

 

 
2.HIRAYA

 
平屋
 
HIRAYAは、贅沢なワンフロアから始まる、フラットなつながりを感じる上質な暮らしを提供する住まいです。風景に溶け込むように佇みながらも、ワンフロアの広大な空間は、窓を開けると心地よい風が家中を抜けて行きます。自然の恵みを存分に感じながら、ゆったりとした居心地の良いフラット空間が広がります。
 
【オススメしたい人】
・自然と調和した暮らしを求める人
風景に静かに溶け込む平屋の住まいは、自然と調和した暮らしを求める人にとって魅力的です。自然の美しさと豊かさを日々感じながら暮らしたい方に適しています。
 
・広々とした空間を望む人
ワンフロアの大きな空間は、広々としていて開放感があります。ゆとりある空間で生活したい、家族や友人とのコミュニケーションを大切にしたいと考える人に適しています。
 
・シンプルで贅沢な生活を求める人
ワンフロアのフラットな空間は、シンプルで贅沢な暮らしを実現してくれます。何気ない日常の中にも上質な暮らしを求める方にぴったりです。
 

HIRAYA

 
3.まとめ

 
いかがでしたでしょうか?
フォーユーホームは、お客様のご希望に沿ったラインナップを多数ご用意しております。
お客様1人1人に合わせたカスタマイズも可能ですので、
気になるラインナップがございましたらお気軽にお問合せください。
 
フォーユーホームは、大分県中津市を中心に活動しているお客様密着の地場工務店です。 お客様に寄り添い、お客様の「理想の暮らし方」を形にします。 魅力いっぱいの中津市で家づくりしませんか?大分県中津市で注文住宅をご検討中の方は、フォーユーホームにご相談ください。
»お問い合わせはこちら
»資料請求はこちら
»ご来店予約はこちら     

<資料セット、始めました!>

WEBからのお申し込み限定の、カタログやお家づくりに役立つ資料が詰まったセットです。

無料なので、下のバナーからお気軽にどうぞ!

↓↓↓

 

社長の一言
デザイン性の高い住宅のイメージ写真
 

こんにちは、フォーユーホームの長田です。
前回のブログに引き続き、第2弾としてフォーユーホームの規格住宅のご紹介をさせていただきます。
»前回の社長の一言ブログはこちら
 
中津市の注文住宅工務店フォーユーホームは、大分県中津市で理想の家づくりをするために役立つ情報を発信しています。みなさんの家づくりの参考になると幸いです。
 
YouTubeでもご紹介しておりますので、是非ご覧ください。
 

 
長田社長の画像

 
 

   

こんな方におすすめ!
●中津市で注文住宅をご検討中の方
●中津市で新築住宅を建てたい方
●中津市で工務店をお探しの方
●デザイン性の高い家づくりがしたい方
●機能性の高い家づくりがしたい方
 

 
1.AZUSA

 
アズサ
 
AZUSAは、和モダン住宅の中でも切妻屋根の美しさが際立つデザインです。スリムでシャープな印象を与えるジャパニーズテイストの住まいです。伝統的な日本家屋の居心地の良さを大切にしながらも、動きやすく居心地の良い空間を確保しています。このシリーズは、新しさとノスタルジックなイメージを見事に融合させ、暮らしを彩ります。
 
【オススメしたい人】
・新しさと伝統の融合を楽しみたい人
新しさとノスタルジックなイメージが融合されたAZUSAシリーズは、新しい住まいを求めつつも、伝統的な日本の家屋の魅力を味わいたい人にオススメです。
 
・シンプルで洗練されたデザインを好む人
スリムでシャープな印象を持つジャパニーズテイストの住宅は、シンプルで洗練されたデザインを好む人にぴったりです。
 
・居心地の良い空間を求める人
伝統的な日本家屋の居心地の良さを保ちつつ、動きやすい空間を確保しているAZUSAシリーズは、居心地の良い家を求める人々にぴったりです。家族や友人とのコミュニケーションを大切にする方に適しています。
 

AZUSA

 

 
2.SYMPHONY

 
シンフォニー
 
SYMPHONYは、シンプルな屋根が特徴的で、街並みに調和するシルエットを持つ、重厚な印象の寄棟の家です。深い軒の出と屋根・雨樋の一体化したディテールが、重厚さを演出しています。デザインコードに基づいた窓の配置は、耐震性の高い美しい住まいを実現すると同時に、壁(耐力壁)の位置を整えます。ベーシックでスタンダードなデザインが特徴で、多くの方に愛される住まいとなっています。
 
【オススメしたい人】
・耐震性と美しさを求める人
デザインコードに基づいた窓の配置によって壁の位置が整えられ、耐震性の高い美しい住まいが実現されています。安全性と美しさを両立させた住まいを求める方にオススメです。
 
・伝統的なデザインを好む人
街並みに調和するシルエットやシンプルな屋根が特徴的な寄棟の家は、伝統的なデザインを好む人にとって魅力的です。重厚なイメージを持ちながらも、シンプルなデザインを好まれる方に適しています。
 
・シンプルでスタンダードなデザインを好む人
ベーシックかつスタンダードなデザインが特徴の寄棟の家は、多くの人々に受け入れられる住まいです。シンプルで飽きのこないデザインを求める方に適しています。
 

SYMPHONY

 
3.JUST

 
ジャスト
 
JUSTは、多様なライフスタイルにフィットする家を目指し、伝統的な「田の字プラン」で設計された合理的な強固な住まいです。自分らしい暮らしを形にし、「ちょっと自分らしく」を具現化するために、納得のいく価格で自分スタイルの家づくりを実現できます。強固な構造を維持しながら、間取りやインテリアを個々のライフスタイルに合わせてカスタマイズすることが可能です。
 
【オススメしたい人】
・自分らしい暮らしを求める人
「ちょっと自分らしく」というニーズに応える家は、自分らしい生活空間を求める人にとって理想的です。カスタマイズ性を重視し、自分の個性やライフスタイルを反映した住まいを実現したい方にオススメです。
 
・納得価格で家づくりをしたい人
納得のいく価格で自分スタイルの家を実現できる点が、予算に制約のある人にとって魅力的です。コストパフォーマンスに優れた家づくりを求める方にオススメです。
 
・合理的な設計を重視する人
伝統的な「田の字プラン」で設計された合理的な家は、効率的な生活を送りたい人々にぴったりです。無駄のない間取りや機能的なレイアウトが魅力です。
 

JUST

 
4.まとめ

 
いかがでしたでしょうか?
みなさんの理想に近い住宅はありましたでしょうか?
フォーユーホームでは、機能性とデザイン性を兼ね備えた豊富なラインナップをご用意しております。
まだどのような家づくりがしたいのか具体的なイメージができていない方に、フォーユーホームのラインナップはオススメです!
「なんとなく」でもかまいません。気になるラインナップがございましたらお気軽にお問合せください。
 
フォーユーホームは、大分県中津市を中心に活動しているお客様密着の地場工務店です。 お客様に寄り添い、お客様の「理想の暮らし方」を形にします。 魅力いっぱいの中津市で家づくりしませんか?大分県中津市で注文住宅をご検討中の方は、フォーユーホームにご相談ください。
»お問い合わせはこちら
»資料請求はこちら
»ご来店予約はこちら     

<資料セット、始めました!>

WEBからのお申し込み限定の、カタログやお家づくりに役立つ資料が詰まったセットです。

無料なので、下のバナーからお気軽にどうぞ!

↓↓↓

 

カレンダー
2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930