ブログ

こんにちは!フォーユーホームです😊
最近は、愛犬との暮らしをもっと快適にしたいと考える方が増えており、「自宅の庭をドッグランにしたい」といった声も多く聞かれるようになってきました。
「もっと自由に走らせてあげたいけれど、公園やドッグランに毎日行くのは大変…」
そんなお悩みをお持ちの方もいらっしゃるのではないでしょうか。
 
そこで今回は、お庭をドッグランにすることで得られるメリットや、実際に計画する際のポイントについてわかりやすくご紹介します。
愛犬との暮らしをもっと楽しく、心地よいものにしたい方は、ぜひ参考にしてみてください!
「お庭をドッグランにしたい」人が増えている理由とは?
最近は愛犬を家族の一員と考える方が増え、暮らしやすさを重視した住まいづくりが注目されています。
特に中津市のように敷地が広い地域では、お庭をドッグランにして愛犬が自由に走れる環境が整えやすくなっています。
 
自宅で運動できれば、ストレスや運動不足の解消に役立ち、忙しい日にも安心ですよね。
さらに、他の犬との接触が少なく感染症のリスクも抑えられる点が支持されています。
「お庭をドッグランにしたい」人が増えている理由とは?のイメージ画像
お庭をドッグランにするメリットとは

お庭をドッグランにすることで、愛犬がのびのびと遊べる環境が整い、日々の暮らしがもっと快適になります。具体的なメリットをご紹介します。

お庭をドッグランにするメリットとはのイメージ画像
 
【メリット】
ストレス発散
運動不足解消・健康維持
散歩の替わりに
暑さ対策(シェード/屋根)
トイレ問題の解消
敷地の有効活用
感染症リスク・ストレス軽減
家族とのコミュニケーション増加
 
お庭をドッグランにすることは、愛犬にとってもご家族にとっても、安心で楽しい暮らしを実現する一歩となります。
ドッグランをつくる際のポイントとは

お庭にドッグランをつくる際は、愛犬が安全かつ快適に過ごせるよう、いくつかのポイントを押さえておくことが大切です。

 
地面の素材選び
 天然芝は足に優しく、人工芝はお手入れが楽。防臭、滑りにくいタイプがおすすめ。
柵の高さと隙間
 犬種に合わせた高さと、脱走防止のための隙間対策が重要。
解放感のある設計
 フェンス越しに外が少し見えると、好奇心や警戒心の強い犬も安心。
段差の配慮
 特に老犬には、段差の少ない設計が安心。
水栓・足洗い場
 遊んだ後に足を洗えるスペースがあると便利。リードフックもあると安心。
ドッグランをつくる際のポイントとはのイメージ画像
最後までお読みいただきありがとうございました。
大切なご家族である愛犬が、もっと自由に・もっと快適に過ごせる住まいづくりを、私たちも全力でお手伝いいたします。
「うちの庭でもできるかな?」「どんな設計が合っているんだろう?」といったご相談もお気軽にどうぞ😊
フォーユーホームは、ペットとの暮らしに寄り添った住まいづくりをご提案しています。
»お問い合わせはこちら
»資料請求はこちら
»ご来店予約はこちら     

<資料セット、始めました!>

WEBからのお申し込み限定の、カタログやお家づくりに役立つ資料が詰まったセットです。

無料なので、下のバナーからお気軽にどうぞ!

↓↓↓

こんにちは!フォーユーホームです😊
「ペットは家族」と言われるように、私たちにとって大切な存在です。しかし、ペットを飼うことで、思わぬところで電気代がかさんでしまうことも少なくありません。特に、冷暖房や照明、ペット用グッズなど、生活全般に影響を与えるため、毎月の請求書を見るとつい心配になってしまうものです。
 
そこで今回は、ペットと快適に暮らしながら電気代を節約するためのアイデアをご紹介します。
あなたの悩みを解消するヒントが見つかるかもしれませんので、ぜひ最後までご覧ください♪
ペット飼育にかかる電気代の現状
近年、電気代や光熱費の高騰が続き、節約への関心が高まっています。特にペットと暮らすご家庭では、エアコンやヒーターの使用頻度が一般家庭よりも高くなりがちです。
 
実際、ペットを飼い始めた家庭の約80%が「電気代が高くなった」と回答しており、主な原因として留守中のエアコン稼働が挙げられます。夏場には愛犬の熱中症を避けるため、エアコンをつけっぱなしにすることが多く、さらに空気清浄機や加湿器の使用も加わります。
 
こうしたことで、一般的な家庭に比べて、愛犬がいる家庭では1ヶ月に約3,000〜12,000円の追加光熱費が発生することが予想されます。快適な環境を保ちながら、光熱費を抑える工夫が求められます。
ペット飼育にかかる電気代の現状のイメージ画像
電気代節約のポイント

ペットとの生活は光熱費が高くなりがちですが、以下の工夫で電気代を抑えつつ快適な環境を保つことができます。

電気代節約のポイントのイメージ画像
 
エアコンのお手入れ
 フィルターを2週間に1回掃除することで、効率向上と電力削減が期待できます。
省エネ家電を選ぶ
 省エネルギーラベルの星が多い製品を選ぶと、電気代を大幅に節約できます。
電気を使わないアイテムを活用
 夏は冷却マット、冬は保温ベッドで、冷暖房の使用を控えましょう。
電力プランの見直し
 さまざまなプランから、ライフスタイルに合ったものを選ぶことで節約が可能です。
お家の断熱性を高める
 断熱シートや遮熱カーテンを使用し、冷暖房効率をアップ、光熱費を削減しましょう。
 
これらの方法で、ペットとともに快適で経済的な暮らしを実現しましょう。
ペットと暮らす際の電気代節約に効果的なアイテムとは
ペットと快適に暮らしつつ、電気代を節約するアイテムとして、大建工業の「ユカリラ」をご紹介します。床からの暖かさや涼しさを実現する全空気式床輻射冷暖房システムで、対流、伝導、輻射の3つの熱移動方式をバランスよく活用しています。
 
快適で健康的
 温度ムラが少なく、肌の乾燥を防ぎ、低温やけどのリスクも抑えます。
省エネ
 床下から効率よく空調し、エコな暮らしをサポート。
デザイン性
 室内機が露出せず、部屋間の温度差が小さいため、家全体を均一に暖めます。
 
「ユカリラ」は、ペットが心地よく過ごせる理想の室内環境を提供し、電気代の節約に貢献するシステムです。

»「ユカリラ」の詳細はこちら

ペットと暮らす際の電気代節約に効果的なアイテムとはのイメージ画像
ペットは私たちの大切な家族であり、彼らが快適に過ごせる環境を整えることは、私たち飼い主にとっても喜びです。しかし、電気代や光熱費が心配になることもありますよね。この記事を参考に、ペットとの生活をより経済的に、そして快適にする方法を見つけていただければ幸いです。私たちフォーユーホームは、皆さんがペットと安心して暮らせる住まいづくりを全力でサポートしていきます。
お気軽にフォーユーホームへご相談ください♪心よりお待ちしています😊
»お問い合わせはこちら
»資料請求はこちら
»ご来店予約はこちら     

<資料セット、始めました!>

WEBからのお申し込み限定の、カタログやお家づくりに役立つ資料が詰まったセットです。

無料なので、下のバナーからお気軽にどうぞ!

↓↓↓

こんにちは!フォーユーホームです😊
愛犬との暮らしは、たくさんの喜びを与えてくれますが、時折、その可愛い吠え声が近隣に迷惑をかけてしまうこともあります。
「せっかくの新居なのに、愛犬の吠え声が近所迷惑になったらどうしよう…」と不安に感じている方も多いのではないでしょうか?
 
この記事では、犬が吠える主な原因、吠え声対策、そして注文住宅における防音効果が高い建材選びまで解説します。中津市で注文住宅をお考えのペット愛好家の皆様、ぜひ最後まで読んで、愛犬との理想の暮らしを実現してください!
犬が吠える主な原因
犬が吠えることは、感情を表現する重要な手段ですが、現代では室内飼育が一般的になり、過度な吠えが「無駄吠え」として問題視されることもあります。
犬が吠える原因としては、以下のようなことが考えられます。
 
欲求不満・・・空腹や遊びの要求
分離不安・・・飼い主不在の不安
警戒心・・・知らない音に対する反応
恐怖心・・・雷やチャイム音への恐怖
興奮・・・楽しい刺激による興奮
発情期・・・多頭飼い時の興奮
痛み・・・病気やけがによる痛み
認知症・・・高齢犬の認知症
縄張り意識・・・テリトリーを守るため
社会的促進・・・他の犬が吠えるのに触発されること
 
犬が吠えるタイミングを把握することで、効果的な対策を講じる助けになります。
犬が吠える主な原因のイメージ画像
近隣トラブルを防ぐための吠え声対策
近隣トラブルを防ぐための吠え声対策のイメージ画像
愛犬の可愛い吠え声も、近隣の方にとっては迷惑な騒音になることも。せっかくの新居でトラブルは避けたいですよね。愛犬の無駄吠えを防ぐには、しつけと環境改善が重要です。専門のトレーナーに相談するのも有効です。
 
注文住宅では、設計段階から防音対策を取り入れることで、さらに安心できます。
 
遮音性の高い窓ガラス
防音性の高い建材
音の伝わり方を考慮した間取り
 
これらを活用すれば、愛犬と快適に、そして近隣とも良好な関係を築けるはずです。
注文住宅における防音効果のある建材選び
注文住宅を計画する際には、防音・遮音効果のある建材を取り入れることで、愛犬の吠え声を抑えながら快適な住環境を実現できます。
 
窓には、LIXILの「インプラス」やYKKAPの「プラマードU」がおすすめです。これらは高い防音・遮音性能を持ち、効果的に吠え声の対策ができます。
壁には、コスモプロジェクトの「羊毛断熱材サーモウール」が適しています。この素材は、優れた断熱性能を持ちながら、音の伝わりを抑える効果もあります。
 
これらの建材を選ぶことで、愛犬との快適な暮らしを実現しつつ、近隣への配慮も欠かさない住環境が整います。
注文住宅における防音効果のある建材選びのイメージ画像
愛犬との生活を充実させるためには、しつけや防音対策が不可欠です。愛犬が快適に過ごし、近隣とも良好な関係を築くために、この記事が参考になれば嬉しいです。中津市での注文住宅づくりにおいて、愛犬と共に素敵な住まいを実現してください!😊
お家づくりのご相談は、ぜひフォーユーホームへお気軽にどうぞ♪
»お問い合わせはこちら
»資料請求はこちら
»ご来店予約はこちら     

<資料セット、始めました!>

WEBからのお申し込み限定の、カタログやお家づくりに役立つ資料が詰まったセットです。

無料なので、下のバナーからお気軽にどうぞ!

↓↓↓

こんにちは!フォーユーホームです😊
愛らしいペットとの暮らしは、喜びと癒しをもたらしますよね♪
しかし、同時に気になるのがペット特有のニオイです。
せっかくの新居も、気になるニオイが漂っていると、快適な生活は難しいもの。
 
この記事では、中津市で注文住宅を建てるペット愛好家の皆様に向けて、部屋の中のニオイを軽減するための具体的なアイデアをご紹介します。
愛するペットと、清潔で快適な空間でより豊かな暮らしを実現しましょう!
ペットとの暮らしで気になるニオイの原因とは?
愛犬との暮らしで気になる「犬臭さ」の正体は、実は犬の体臭です。犬は全身に「アポクリン腺」という汗腺を持っており、そこから出る汗と皮脂が酸化し、雑菌が繁殖することで体臭が発生します。猫は自ら舐めて毛づくろいをするので体臭を抑えられますが、犬はシャンプーなどで清潔に保つ必要があります。
 
また、犬の口臭の原因は、歯垢や歯石による歯肉炎や歯周病です。歯周病は3歳以上の犬の8割にみられると言われています。さらに、排泄物、フードの食べ残し、そして犬が触れるおもちゃやタオルなどからもニオイが発生します。
 
夏は高温多湿のため、ニオイを感じやすく、雑菌も増殖しやすいので、特にニオイ対策が重要です。
ペットとの暮らしで気になるニオイの原因とは?のイメージ画像
日常的なニオイ対策とお掃除のコツ
日常的なニオイ対策とお掃除のコツのイメージ画像
ペットとの快適な暮らしには、日常的なニオイ対策とこまめな掃除が欠かせません。
以下に効果的な方法をまとめました。
 
●定期的なシャンプー
 月に一度、シャンプーを行い、しっかり乾かしてニオイを防ぎましょう。
●こまめなブラッシング
 毎日ブラッシングを行い、毛に付着したニオイや汚れを取り除きます。
●トイレの管理
 排泄物はすぐに処理し、トイレシートは臭う前に交換。周囲を抗菌ウェットティッシュで拭くと効果的です。
●食器の清掃
 食べ終わった食器はその都度洗浄し、フードの食べ残しは放置しないようにします。
●掃除の徹底
 毎日の掃除機がけや拭き掃除、オモチャやペット用品の定期的な洗浄を行いましょう。
●消臭アイテムの活用
 消臭スプレーや消臭材を使って、ニオイを軽減します。ペットに優しい製品を選ぶと安心です。
空間除菌脱臭機のすすめ~ニオイ解消の強力な味方~
ペットとの暮らしにおいて「空間除菌脱臭機」は、ニオイ解消の心強い味方です。例えば、パナソニックの「ジアイーノ」は、動物特有の体臭や排泄臭を素早く強力に洗浄・脱臭します。次亜塩素酸を使用したこの機器は、ニオイを分解するだけでなく、人やペットに有害な菌やウイルスの対策にも優れています。強力な脱臭効果によって、室内の空気を清潔に保ち、快適な生活空間を実現しますので、ペット愛好家にとっては必須のアイテムです!
空間除菌脱臭機のすすめのイメージ画像
この記事を通じて、ペット愛好家の皆様が快適で清潔な住環境を実現するためのヒントをお届けしました。日常的なケアや「空間除菌脱臭機」の活用で、愛するペットとの生活をより快適で豊かにしましょう!
お家づくりのご相談は、ぜひフォーユーホームへお気軽にどうぞ♪
»お問い合わせはこちら
»資料請求はこちら
»ご来店予約はこちら     

<資料セット、始めました!>

WEBからのお申し込み限定の、カタログやお家づくりに役立つ資料が詰まったセットです。

無料なので、下のバナーからお気軽にどうぞ!

↓↓↓

こんにちは!フォーユーホームです😊
ペットと一緒に暮らす中で、床材の選び方に悩まれる飼い主の方は多いのではないでしょうか?
わんちゃんやねこちゃんと一緒に暮らしていると、滑りやすい床で思わぬ怪我をしてしまわないか心配になることもあるかと思います。
 
そこで今回は、ペットの足腰に優しく、家族全員が安心して過ごせる「滑りにくい床材」についての選び方や、おすすめのアイテム、さらに暮らしを豊かにするためのポイントをご紹介します。
ペットに優しい滑りにくい床材の選び方

滑りにくい床材はペットの足腰への負担を軽減し、怪我を防ぐために欠かせません。
選ぶ際は、耐久性や清掃のしやすさ、防滑性を重視し、ペットの活動量や生活環境に応じた素材を選ぶことが大切です。

 
床材のオススメはこちらです。
 
【フローリング】
・大建工業(ワンラブフロア)
・永大産業(パートナーワン)
【マット】
・アスワン(ロボフロアー)
【コルク】
・ウチヤマコーポレーション
【タイル】
・LIXIL/リビエラ
【コーティング】
・ペットライフスタイル(AJ パーフェクトコート)
ペットに優しい滑りにくい床材の選び方のイメージ画像
おすすめアイテム紹介
アスワン(ロボフロアー)
ペットとの暮らしをより快適にするために、注目したいのが「木目デザインの洗えるカーペット」です!
このカーペットは、滑りにくい特性を持ち、犬や猫の足腰への負担を軽減します。
また、足音が気にならず、日常生活でも静かな環境を維持できます。
さらに、耐久性に優れているため、繰り返しの洗濯にも耐え、清潔な状態を保つことができます。
おしゃれな木目調デザインでインテリアにも馴染むこのカーペットは、ペットと共に安心して暮らせる住まいの強い味方です。
ペットと快適に暮らす住まいづくりのポイント

犬と暮らす上で、床の滑りやすさ、抜け毛や汚れ、臭い、騒音、部屋の出入りなど、様々な悩みが出てきますよね。

安全な床
 滑りにくい床材で、ペットの足腰を守り、ケガを防ぎます。
清潔な空間
 汚れがつきにくく、お手入れしやすい床材を選びましょう。
自由な動き
 ペット用ドアや引戸で、ペットが自由に動き回れるように工夫しましょう。
スッキリ収納
 ペット用品を収納するスペースを確保しましょう。
静かな環境
 防音機能のある床材で、階下への騒音を軽減しましょう。
 
これらのポイントを参考に、ペットと家族が快適に過ごせる住まいづくりを目指しましょう。
ペットと快適に暮らす住まいづくりのポイントのイメージ画像
ペットは大切な家族の一員です。
今回ご紹介した滑りにくい床材や住まいづくりのポイントを参考に、ペットと共に快適で幸せな毎日を送れる空間を実現してください。
お家づくりのご相談は、ぜひフォーユーホームへお気軽にどうぞ♪
»お問い合わせはこちら
»資料請求はこちら
»ご来店予約はこちら     

<資料セット、始めました!>

WEBからのお申し込み限定の、カタログやお家づくりに役立つ資料が詰まったセットです。

無料なので、下のバナーからお気軽にどうぞ!

↓↓↓

こんにちは!フォーユーホームです😊
「愛猫がもっと自由に動き回れるようにしたいけど、狭い部屋じゃ難しい…」
「愛犬の遊び場を作りたいけど、リビングが狭くて…」
ペットと暮らす上で、スペースの悩みは尽きないものですよね。
 
でも大丈夫!この記事では、限られたスペースでも、ペットと快適に暮らせる空間づくりのヒントをご紹介します。
ペットのための空間作りは悩みがいっぱい!?
ペットと一緒に暮らしていると、空間作りに困ることってありますよね。
おもちゃやベッドを置こうにも、部屋が狭くなったり、ペットが自由に動き回れなかったり…。
家族全員が快適に過ごせるようにするためには、どのようにスペースを確保するかが悩みどころです。
ペットのための空間作りは悩みがいっぱい!?のイメージ画像
ペットのための空間作りのアイデアとは
ペットのための空間作りのアイデアとはのイメージ画像
限られたスペースでも、ちょっとした工夫でペットと快適に過ごせる空間が作れます。
 
多機能家具で賢く収納
 収納付きキャットタワーや折りたたみドッグベッドで、おしゃれに省スペースを実現。
壁を活用して広がる空間
 キャットウォークで猫の遊び場を確保しつつ、部屋をスッキリと。
ペット専用のコーナーを作ろう
 リビングにペットのベッドやおもちゃを配置して、みんながくつろげるエリアを。
 
これらの工夫を取り入れて、ペットも飼い主もハッピーに過ごせる空間を目指しましょう!
施工事例の紹介:可動棚をキャットタワーに
「猫ちゃんも家族の一員だから、安全で快適な空間を作ってあげたい」
そんな優しいお施主様の想いが実現した、素敵な施工事例をご紹介します。
施工事例の紹介1:可動棚をキャットタワーに
リビングの壁面に設置された可動棚は、猫ちゃんたちの遊び場となるキャットタワーに。
棚から繋がるキッチン前上部には、猫ちゃんだけの贅沢な空間、キャットウォークも設置しました。
可動棚をキャットタワーとして活用することで、猫ちゃんも飼い主さんも、快適で安全な空間を実現できます。
 
»実際の施工事例はこちら
施工事例の紹介2:可動棚をキャットタワーに
この記事では、限られたスペースでも、ペットと楽しく暮らせる空間づくりのヒントをご紹介しました。ぜひ、これらのアイデアを参考に、ペットともっと幸せに過ごせる空間を作ってみてください!
 
フォーユーホームは、ペットと安全に、そして楽しく暮らせる理想の空間作りのお手伝いをさせていただきますので、お気軽にご相談ください♪
»お問い合わせはこちら
»資料請求はこちら
»ご来店予約はこちら     

<資料セット、始めました!>

WEBからのお申し込み限定の、カタログやお家づくりに役立つ資料が詰まったセットです。

無料なので、下のバナーからお気軽にどうぞ!

↓↓↓

こんにちは!フォーユーホームです😊
「バイクと過ごす時間をもっと充実させたい」
「開放的な平屋でゆったり暮らしたい」
そう思っている方、いらっしゃいませんか?
 
この記事では、中津市で注文住宅を建てる際に人気の組み合わせ、平屋とバイクガレージの魅力をたっぷりお届けします。
後悔しないためのチェックポイントもご紹介するので、ぜひ最後まで読んでくださいね!
中津市で注文住宅を建てる:平屋×バイクガレージの魅力
具体的にはこんなメリットがあります!
 
バイクを盗難や天候から守れる
 ガレージがあれば、バイクを安心して保管できます。
バイクを汚れやサビから守れる
 雨風や紫外線からバイクを守り、美観を維持できます。
時間や天候を気にせずバイクいじりができる
 ガレージがあれば、いつでも好きな時にバイクをメンテナンスできます。
バイクをスタイリッシュに保管できる
 ガレージはバイクを美しくディスプレイする空間にもなります。
趣味のスペースとしても利用できる
 ガレージはバイク以外にも、様々な趣味を楽しむ空間として活用できます。
バイクメンテナンスのイメージ画像
平屋×バイクガレージ:後悔しないためのチェックポイント
バイクガレージの画像
平屋にバイクガレージを設ける際、後悔を避けるために押さえておきたいポイントを以下にまとめました。
 
広さと音の対策
 将来的なバイクの買い替えや増車を考慮して十分な広さを確保することが重要です。
また、ガレージと居住スペースの間に防音対策を施し、音が気にならないように配慮しましょう。
コンセントの配置
 メンテナンスや掃除の際に必要な電源をガレージ内に適切に配置することで、作業効率を向上させることができます。
十分な照明と手洗い場の動線
 暗いガレージでは事故が起こりやすいため、明るい照明を設置しましょう。
また、手洗い場を近くに設けることで、メンテナンス後も手軽に清潔を保つことができます。
バイクガレージ付き30坪台平屋の施工例をご紹介
今回ご紹介する施工例は、31.68坪の平屋住宅で、バイク愛好家にぴったりなガレージを備えた住まいです。
バイクガレージ付き平屋の実例1
ガレージから直接室内にアクセスできる設計が特徴的で、バイクのメンテナンスやお手入れをした後にすぐに室内へと移動が可能です。
さらに、ガレージから洗面所へのアクセスもスムーズで、作業の後に手軽に掃除や衣類の洗濯が行える動線が確保されています。
趣味と日常生活を効率よく両立できる快適な空間が実現できました!
バイクガレージ付き平屋の実例2
中津市での注文住宅において、平屋とバイクガレージの組み合わせは、バイクを大切にしながら快適に暮らすための理想的な選択肢です。
ぜひ、あなたも自分だけの特別な空間を手に入れて、充実した毎日をお過ごしください!
もしご興味があれば、フォーユーホームにぜひご相談ください♪
»お問い合わせはこちら
»資料請求はこちら
»ご来店予約はこちら     

<資料セット、始めました!>

WEBからのお申し込み限定の、カタログやお家づくりに役立つ資料が詰まったセットです。

無料なので、下のバナーからお気軽にどうぞ!

↓↓↓

こんにちは!フォーユーホームです😊
「平屋は開放感があっていいけど、防犯面が心配…」そう思っていませんか?
中津市で注文住宅を検討中のあなたに向けて、30坪台の平屋住宅でできる効果的な防犯対策をご紹介します。
 
この記事では、玄関からの視線を遮り、防犯性を高める「ルーバー付きパーゴラ」を活用した対策法を、実際の施工例とともにご紹介します。
平屋でも安心安全に暮らせる防犯対策のヒントがきっと見つかるはずです💡ぜひ最後までご覧ください。
30坪台平屋でできる防犯対策のポイント
30坪台の平屋を検討中の方にとって、開放的な玄関は魅力的ですが、防犯面への不安はつきものです。
特に、出入り時に人の目が気になるのは、誰しも感じる悩みでしょう。
 
そんな時は、視線を遮る工夫を取り入れてみましょう。
例えば、玄関前に植栽を配置したり、目隠しフェンスを取り付けるのも効果的です。
また、防犯カメラやセンサーライトを設置するのも有効な手段です。
 
ポイントは、見た目の美しさだけでなく、機能性も重視することです。
防犯対策は、住む人にとって安心できる空間づくりに繋がります。
防犯カメラのイメージ画像
ルーバー付きパーゴラの役割と防犯効果
ルーバー付きパーゴラの画像
ルーバー付きパーゴラは、おしゃれなデザインとともに防犯対策にも貢献します。
主な役割は日よけや美観の向上ですが、ルーバーによる目隠し効果で玄関周りのプライバシーを守り、不審者の視線を遮ります。
また、風や雨からの保護、通風・採光の調節ができるため、快適な屋外空間を提供します。
つまり、ルーバーとパーゴラを組み合わせることで、見た目の美しさと安全性を両立させた機能的なエクステリアを実現できます。
ルーバー付きパーゴラのある実際の施工例をご紹介
こちらは、玄関にヒサシと木製ルーバーを組み合わせたパーゴラが特徴的なフォーユーホームが行った実際の施工例です。
ルーバー付きパーゴラのある平屋の実例1
玄関ドアを開放してもプライバシーをしっかり確保しつつ、スマートな外観を演出しています。
延床面積が32.06坪と十分な広さを持ち、機能性とデザイン性を両立させた平屋住宅です。
ルーバー付きパーゴラによる効果的な目隠しが、プライバシーと開放感を見事に融合させています。
ルーバー付きパーゴラのある平屋の実例2
中津市で注文住宅を建てるなら、開放感あふれる平屋も素敵ですよね。
でも、防犯面はやっぱり気になるもの。
フォーユーホームでは、お客様が安心して暮らせるよう、デザイン性だけでなく、防犯対策も重視した家づくりを行っています。
 
今回の記事でご紹介したルーバー付きパーゴラは、その一例です。
おしゃれなだけでなく、視線を遮ることで防犯対策にも役立ちます。
お客様のご要望に合わせて、様々な防犯対策をご提案できますので、お気軽にご相談ください。
 
フォーユーホームは、お客様の夢をカタチにし、安心安全な暮らしを実現するお手伝いをさせていただきます。
»お問い合わせはこちら
»資料請求はこちら
»ご来店予約はこちら     

<資料セット、始めました!>

WEBからのお申し込み限定の、カタログやお家づくりに役立つ資料が詰まったセットです。

無料なので、下のバナーからお気軽にどうぞ!

↓↓↓

こんにちは!フォーユーホームです😊
今回は、わんちゃん、ねこちゃん愛好家のための住まいの情報サイト「AMILIE(アミリエ)」についてご紹介したいと思います!

 


 
わんちゃん、ねこちゃんは、私たちにとってかけがえのない家族の一員ですよね。
彼らと一緒に暮らす家は、安心で快適な空間であるべきです。
彼らの視点を少し取り入れることで、人と動物の両方にとって満足のいく新しい住まいの形が見えてくるかもしれません。
 
私たちに豊かな心をもたらしてくれる、わんちゃん、ねこちゃんのために、笑顔が溢れる住まいを考えてみませんか。これが「愛犬家住宅」「愛猫家住宅」であり、動物たちと一緒に幸せに暮らすための住まいづくりなのです。
 

【AMILIEについてご紹介】

・わんちゃんやねこちゃんのための住宅に関する工夫事例を見ることができます。
・住んでいる地域での動物愛好家向けの住宅専門家を探すことが可能です。
・動物たちとの生活をより快適にするためのアイテムも紹介しています。
 

 
 
フォーユーホームは、動物たちとの住まいをより快適で豊かにするお手伝いをしております。
ちょっと話を聞いてみたい、という方はぜひお問い合わせください。来店予約もお待ちしています♪

»お問い合わせはこちら
»資料請求はこちら
»ご来店予約はこちら

    

<資料セット、始めました!>

WEBからのお申し込み限定の、カタログやお家づくりに役立つ資料が詰まったセットです。

無料なので、下のバナーからお気軽にどうぞ!

↓↓↓

こんにちは!フォーユーホームです😊
最近、住まいのスタイルってどんどん多様化していますよね🏠✨
特に若い世代に人気なのが、ベランダをあえて持たない住宅や、効率的に家事ができる間取りです。
そんな中で「室内干し」のニーズがどんどん高まっています👕
天気に左右されずに洗濯物を乾かせるランドリールームは今注目の的です!
 
この記事では、どうして室内干しがこんなに注目されているのか、ランドリールームのメリットって何?という点を探っていきます🕵️‍♀️
さらに、ランドリールーム付きの平屋の実例もご紹介するので、理想の住まいづくりの参考にぜひご覧ください!
室内干しニーズが高まっている理由
共働き世帯を中心に、洗濯物は「部屋干し」が主流になりつつあります💡
 
実際に、共働き世帯の約7割が「室内干し」を実践していて、中でも約半数は「いつも部屋干し」を選んでいるんだとか😲!
 
その理由は…
 
・急な雨や花粉を気にしなくていいから!
・天気に振り回されたくないから!
・時間を有効に使いたいから!
 
毎日忙しいと、洗濯物を外に干したり取り込んだりするのも大変ですよね💦
「部屋干し」は、そんなストレスから解放してくれる手段となっているようです。
室内干しニーズが高まっている理由のイメージ画像
ランドリールームの特徴とメリット
ランドリールームの特徴とメリットのイメージ画像
ランドリールームは、洗濯関連の作業を一か所で行える便利なスペースです✨
「洗う、干す、取り込む、アイロンがけ、畳む」といった一連の作業を効率的にこなせるため、家事の負担を大幅に軽減します😊
 
ランドリールームの主なメリットは以下の通りです!
 
効率的な家事作業
一室で洗濯の全プロセスを完結できるため、移動が不要になり家事時間が短縮されます⏰
 
天候を気にせずに洗濯可能
室内干しスペースがあるため、天候に左右されず、いつでも洗濯ができるのが魅力です☔️
 
プライバシーの保護
洗濯物を室内で干せることで、外部に家族の情報が漏れる心配がなく、防犯面でも安心です🔒
ランドリールームのある平屋の実例をご紹介
お施主様のこだわりが詰まったランドリールームをご紹介します✨
ランドリールームがあることで、天候や花粉、ホコリに悩まされることなく洗濯ができる、まさに便利なポイントです!
マイホームならではの特権ですね🏡
ランドリールームのある平屋の実例1
窓があり、開閉が可能なので、通気性も抜群です🍃外の空気を取り入れながら、快適に洗濯物を干すことができます。
日々の家事が楽になる、理想的なランドリールームのある平屋の実例です!
 
»実際の施工例はこちら
ランドリールームのある平屋の実例2
今回は、室内干しのニーズが高まる中で注目されているランドリールームの魅力をご紹介しました🌟
効率的に家事をこなせる使い勝手の良いスペースは、特に共働き世帯にとって大きなメリットです✨
天候や時間に左右されず、洗濯物を快適に管理できるランドリールームは、マイホームに最適な選択肢です🏡理想の住まいづくりの参考に、ぜひ検討してみてください!😊
»お問い合わせはこちら
»資料請求はこちら
»ご来店予約はこちら     

<資料セット、始めました!>

WEBからのお申し込み限定の、カタログやお家づくりに役立つ資料が詰まったセットです。

無料なので、下のバナーからお気軽にどうぞ!

↓↓↓

こんにちは!フォーユーホームです😊
「平屋に住みたいけど、狭くならないかな…?」って不安ですよね?🥺
30坪台でも、工夫次第で開放感と機能性を兼ね備えた快適な平屋を実現できるんです!
 
今回は、その夢を叶えるための間取りアイデアをご紹介します。
特に注目なのは、家事動線をスムーズにする「ウォークスルーキッチン」です🍳✨
取り入れることで、限られたスペースを最大限に活用できますよ!
 
実際の30坪台平屋の施工事例もご紹介しますので、イメージも掴みやすくなります。
ぜひご覧ください🥰
30坪台平屋の間取りアイデアをご紹介
今回は、30坪台平屋の間取りを考える際に役立つアイデアを3つご紹介します!
 
ポイント1:オープンな間取りで開放感を
 リビング、ダイニング、キッチンを一体化し、大きな窓やデッキ・庭とつながる開口部で明るい空間を演出します。

ポイント2:多機能な空間づくり
 リビング内に畳コーナーや小上がりスペースを設け、用途に応じてくつろぎの場や子供部屋、書斎として活用。収納も工夫し、スッキリした印象を保ちます。

ポイント3:光と風を取り入れる設計
 高い天井や吹き抜けを設け、窓の配置で光と風を効率的に取り入れ、居心地の良い空間をつくります。

30坪台平屋の間取りアイデアをご紹介のイメージ画像
30坪台の平屋にウォークスルーキッチンを取り入れるメリット
30坪台の平屋にウォークスルーキッチンを取り入れるメリットのイメージ画像
ウォークスルーキッチンは、リビングやダイニングと繋がり、通り抜け可能なキッチンです。30坪台の平屋でも、以下のメリットがあります。🏡✨

広さと開放感
キッチンとリビング・ダイニングが一体化し、壁がないことで圧迫感をなくし、明るく開放的な空間を作ります。

家族とのコミュニケーション
キッチンからでも家族との会話が可能で、お子さまの様子を見守りながら料理を楽しめます。

効率的な家事動線
移動がスムーズで、家事効率が向上。食材の運搬や片付けが楽になり、ストレスを軽減します。

30坪台平屋の施工事例をご紹介♪
今回ご紹介する30坪台の平屋施工事例は、開放感と居心地の良さを両立した家づくりが特徴です。🏡
30坪台の平屋住宅の施工事例
南側にウォークスルーキッチンを配置し、家事動線を効率化しています♪
天井の間接照明と採光窓で明るい空間を創り、大きな窓で外の景色を楽しめます。
 
限られたスペースを最大限活用した、理想の平屋です。✨
ウォークスルーキッチン
30坪台の平屋は、工夫次第で開放感と機能性を兼ね備えた理想の住まいになります。ウォークスルーキッチンやオープンな間取りを取り入れることで、快適な家族時間とスムーズな家事動線が実現できます。このような空間が、皆様の生活を豊かにすることを願っています。ぜひあなたの理想の平屋を一緒に形にしましょう!😊
»お問い合わせはこちら
»資料請求はこちら
»ご来店予約はこちら     

<資料セット、始めました!>

WEBからのお申し込み限定の、カタログやお家づくりに役立つ資料が詰まったセットです。

無料なので、下のバナーからお気軽にどうぞ!

↓↓↓

こんにちは!フォーユーホームです😊
「土地が狭いから平屋は諦めるしかないのかな…」
そんな悩みをお持ちの方もいらっしゃるのではないでしょうか?

平屋のような開放感と、二階建ての機能性を兼ね備えた「平屋風二階建て」が、今注目されています。

この記事では、平屋風二階建ての魅力と、間取りのヒントをわかりやすくお伝えします。

一緒にあなたの理想の住まいを探していきましょう!

平屋風二階建てってどんな家?
平屋風二階建てとは、外観は平屋のようにシンプルでスタイリッシュ、でも中は二階もある、そんな夢のような家なんです!
一階はリビングやキッチンなど、家族が集まる空間を広く確保。
二階は子供部屋や書斎、趣味の部屋など、ちょっとプライベートな空間として使えます🙂
平屋のような開放感と、二階建ての機能性を兼ね備えているから、まさに「いいとこ取り」の家と言えるでしょう!
平屋風二階建てってどんな家?のイメージ画像
平屋風二階建てのメリットとは?
平屋風二階建てのメリットとは?のイメージ画像
平屋風二階建ては、見た目だけでなく、暮らしやすさにも優れたメリットがたくさんあるんです!

開放感抜群!
一階にリビングやキッチンを集めれば、広々とした空間を実現できます。

コンパクトなのに広々!
平屋より土地面積を抑えられ、限られた土地でもゆとりある暮らしを実現できます。

将来も安心!
二階は子供部屋だけでなく、書斎や趣味部屋など、将来のライフスタイルに合わせて変化させることができます。

理想の間取りアイデア:実際の施工例をご紹介!
フォーユーホームで施工した平屋風二階建て住宅をご紹介いたします!
平屋風二階建て住宅の実例1
このお宅の最大の特徴は、2階部分に設けられたスキップフロア!
お子様のお部屋として設計されたこの空間は、勾配天井を活かしたスキップフロア構造にすることで、上下に広がりを感じられる開放的な空間になりました。
平屋風二階建ては、スキップフロアを取り入れることで、さらに空間の広がりや機能性を高め、家族みんなが快適に過ごせる理想の住空間を実現できます。
»実際の施工例はこちら
平屋風二階建て住宅の実例2
この記事を通じて、平屋風二階建ての魅力やアイデアを少しでも感じていただけたら嬉しいです😊
狭い土地でも想像以上の広がりを持つ平屋風二階建て住宅は、家族の温かい時間を育むための理想的な選択肢です✨
»お問い合わせはこちら
»資料請求はこちら
»ご来店予約はこちら     

<資料セット、始めました!>

WEBからのお申し込み限定の、カタログやお家づくりに役立つ資料が詰まったセットです。

無料なので、下のバナーからお気軽にどうぞ!

↓↓↓

カレンダー
2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031