ブログ

こんにちは!フォーユーホームです😊
中津市で平屋の注文住宅をご検討中のみなさん。
「家に帰ったら、リビングのドアに触れる前にまず手を洗ってほしい…」
特に小さなお子様がいるご家庭では、日々の暮らしの中でそう感じる場面も多いのではないでしょうか。
 
その解決策として今、平屋の注文住宅で人気が高まっているのが、玄関の近くに設ける「セカンド洗面台」です。これは、洗面脱衣所にあるメインの洗面台とは別に設置する、2つ目の手洗いスペースのこと。
 
この記事では、玄関にセカンド洗面台を置くメリット・デメリットから、後悔しない選び方のポイント、そしてフォーユーホームが手掛けた実際の施工事例まで、詳しくご紹介していきます。
玄関にセカンド洗面台を設置するメリット・デメリット

👍 メリット

  • ・衛生的で安心
     帰宅後すぐに手洗い・うがいができ、ウイルスや汚れの室内への持ち込みを防ぎます。お子様の手洗い習慣にも繋がります。
  • ・来客時に便利
     お客様にプライベートな洗面所を見せることなく、スマートに手洗いを案内できます。
  • ・朝の混雑緩和
     ご家族の身支度が重なる忙しい朝も、洗面所が混雑するストレスを減らせます。

🤔 デメリット・注意点

  • ・設置スペースの確保が必要
     洗面台を置くためのスペースが必要です。動線を妨げたり、玄関に圧迫感が出たりしないような設計が重要になります。
  • ・追加の費用がかかる
     洗面台本体と給排水の配管工事コストが発生します。ただし、新築の設計段階で計画に組み込んでおけば、後からリフォームするよりもスムーズでコストも抑えやすくなります。
後悔しないために!セカンド洗面台の選び方のポイント
wash-basin_20250820

① 「デザイン」と「機能」でタイプを選ぶ

デザイン性を重視するなら、カウンターにお好みのボウルを置く「ボウル型」がおすすめ。収納やミラーも欲しい場合は、一体型の「洗面台」が便利です。手洗いだけか、身だしなみも整えたいかなど、実際の使い方をイメージして選びましょう。

② 「タオル掛け」や「照明」も忘れずに計画

意外と見落としがちなのがタオル掛けです。洗面台とセットで設置場所を考えておきましょう。また、手元を照らす照明をプラスすると、夜でも使いやすく、よりおしゃれな空間を演出できます。

日常でできる夏の電気代節約術と快適に過ごすコツ
 
フォーユーホームが実際に中津市で手掛けた、玄関にセカンド洗面台のある平屋の間取りをご紹介します。
趣味のスペースや家事動線にもこだわった、延床面積104.75㎡(31.68坪)の平屋です。
wash-basin-madori_20250820
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
玄関に設ける「セカンド洗面台」は、帰宅時の安心感や日々の暮らしの快適さを高めてくれる、小さなけれど大きな工夫です。
フォーユーホームでは、今回ご紹介したような間取りの工夫はもちろん、お客様一人ひとりのライフスタイルに寄り添い、「あったら嬉しい」を形にする家づくりを大切にしています。
中津市でこだわりの平屋注文住宅をご検討の際は、フォーユーホームにお気軽にご相談ください♪心よりお待ちしております!
»お問い合わせはこちら
»資料請求はこちら
»ご来店予約はこちら     

<資料セット、始めました!>

WEBからのお申し込み限定の、カタログやお家づくりに役立つ資料が詰まったセットです。

無料なので、下のバナーからお気軽にどうぞ!

↓↓↓

カレンダー
2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031